ユーザー名: パスワード:   パスワード紛失  新規登録
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

  ホーム >> 沖縄情報&ニュース >> [沖縄の生活史〜語り、聞く 戦世](33) 語り手=叔父の徳元尚孝さん(78)・妻エツコさん(78)(下) 聞き手=知念渉さん(40) 働き者で休まない両親 年1回 親戚同士 豚つぶして分けた おじいは真面目 おばあはずっと畑に 台風で屋根飛ばされ 眠れない夜あった おじいの兄弟 ハワイとブラジルに移民 - 沖縄タイムス紙面掲載記事

沖縄情報&ニュース

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 沖縄タイムス ニュース 沖縄タイムス ニュース (2025-11-15 7:36:53)

feed [沖縄の生活史〜語り、聞く 戦世](33) 語り手=叔父の徳元尚孝さん(78)・妻エツコさん(78)(下) 聞き手=知念渉さん(40) 働き者で休まない両親 年1回 親戚同士 豚つぶして分けた おじいは真面目 おばあはずっと畑に 台風で屋根飛ばされ 眠れない夜あった おじいの兄弟 ハワイとブラジルに移民 - 沖縄タイムス紙面掲載記事 (2025-11-15 4:00:00)
 −お米食べられるようになったのはいつ? お米が今みたいに食べるようになったのは? 「米は、まあ、うちは田んぼもやってるから米はもう1食ぐらいは、1日1食ぐらい米は」 −小さい頃からあった? 「小さい頃から食べてはいたけど」 −(語り手の妻=徳元エツコさん)イモっていうのは私たちがもう小学校ぐらいで。


execution time : 0.027 sec