ユーザー名: パスワード:   パスワード紛失  新規登録
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

  ホーム >> 沖縄情報&ニュース >> 沖縄タイムス ニュース

沖縄情報&ニュース

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 沖縄タイムス ニュース 沖縄タイムス ニュース (2025-4-29 16:17:23)

現在データベースには 8196 件のデータが登録されています。

feed 浦添市の自然や名所満喫 沖縄最大級のウオーキングイベント「てだこウォーク」 6コースに5800人参加 - 沖縄タイムス+プラス ニュース (2025-2-16 6:52:00)
【浦添】県内最大級のウオーキングイベント「第22回てだこウォーク2025」が15日、浦添市の浦添カルチャーパーク内てだこ広場を発着点に開かれた。2〜20キロの6コースに約5800人が参加。思い思いのペースで歩きながら「てだこ(太陽)のまち」の自然や ...

feed 祖父の最期の地で悼む 朝日新聞那覇支局長・宗貞さん遺族 軍医部壕で遺骨収集も - 沖縄タイムス+プラス プレミアム (2025-2-16 6:37:00)
[鉄の暴風吹かせない 戦後80年] 寒気の影響で時折冷たい風が吹いた6日。静岡市の渡辺礼子さん(60)は家族5人で、糸満市摩文仁にある島守の塔そばの軍医部壕に足を運んだ。沖縄戦中に朝日新聞那覇支局長だった祖父、宗貞利登(むねさだとしと)さん(享年44) ...

feed 【県公文書管理条例案、議会審議へ】「重要」判断、職員に重責 2026年施行へ険しい道のり - 沖縄タイムス+プラス プレミアム (2025-2-16 6:17:00)
[フォローアップ] 開会中の県議会2月定例会で、県公文書管理条例案の審議が始まる。県の意思決定の過程や事業の実績を記録、保存し、事後的に検証できるよう職員に文書作成を義務付ける。

feed 極めた芸に光 沖縄タイムス芸術選賞の贈呈式・祝賀会 - 沖縄タイムス+プラス ニュース (2025-2-16 6:07:00)
2024年度(第59回)沖縄タイムス芸術選賞の贈呈式・祝賀会が15日、那覇市のパシフィックホテル沖縄で開催された。本年度は、20〜80代の幅広い世代から工芸や文学、琉球古典舞踊など10部門に大賞16人、奨励賞19人、功労賞4人・1団体が選ばれた。

feed 【桜坂劇場・下地久美子の映画コレ見た?】ブラックバード、ブラックベリー、私は私。 死にかけて意識する生 - 沖縄タイムス+プラス ニュース (2025-2-16 6:00:00)
主人公エテロは48歳、独身。家族を早くに失い、古い雑貨店を自力で修繕しながら、つつましい暮らしをしていたある日、思わぬ事故で死にかける。 私も日々思う。今、死んだら誰が、いつ、見つけてくれるのだろう。そして、明日死ぬなら何がしたいかと。エテロは、死を ...

feed 「祖父をリアルに感じる」沖縄戦をくぐり抜けた社旗、孫の手に 朝日新聞那覇支局長・宗貞さんの遺品 孫の渡辺さん、「前線記者」の葛藤を想像 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム (2025-2-16 5:27:00)
[鉄の暴風吹かせない 戦後80年] 1945年の沖縄戦で、朝日新聞那覇支局長として殉職した広島県出身の宗貞利登(むねさだとしと)さん(享年44)の孫の渡辺礼子さん(60)=静岡市=が家族と共に沖縄を訪れ、「遺品」の社旗と初めて対面した。戦火をくぐり抜け ...

feed [社説]政府備蓄米放出 価格と供給の安定図れ - 社説 (2025-2-16 4:01:00)
かつてないコメ価格の高騰が続いている。国民生活への影響は大きく価格の安定化は急務だ。同時に、なぜこうした事態に陥ったのか。再びコメ市場の混乱を起こさないよう検証と対策も求められる。 政府が備蓄米を最大21万トン放出すると発表した。 これまで備蓄米の放 ...

feed 南風原の偉人 劇で描く ブラジル移民で実業家 故与那嶺清照さん 劇団「海」が公演 22・23日 町立中央公民館 - 沖縄タイムス紙面掲載記事 (2025-2-16 4:00:00)
【南風原】南風原町観光協会は22、23の両日、町民らでつくる劇団「海」の第7回公演「ブラジル移民 与那嶺清照物語 決意はかたく、パンはやわらかく」を町立中央公民館黄金ホールで開く。

feed 宮古島大学駅伝 14校熱戦 国学院大V2 順天堂の池間選手区間賞 - 沖縄タイムス紙面掲載記事 (2025-2-16 4:00:00)
【宮古島】宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2025(主催・同実行委員会)が9日、宮古島市陸上競技場を発着点に6区間82キロで行われ、国学院大が4時間8分38秒で2連覇した。

feed [語れども語れども・うまんちゅの戦争体験](500) 那覇で火柱 壕隠れ震えた 野原広市郎(こういちろう)さん(86)南風原町喜屋武 空から降る爆弾 怖かった - 沖縄タイムス紙面掲載記事 (2025-2-16 4:00:00)
戦争だと実感したのは1944年10月10日の「10・10空襲」。南風原町喜屋武に住んでいたから、那覇の方向に火柱と煙が立っているのが見えた。当時6歳で「怖い」と強く思った。急いで家の隣に掘っていた壕に隠れた。 誰かがそばにいたかは覚えていなくて、1人 ...

« [1] 139 140 141 142 143 (144) 145 146 147 148 149 [820] » 

execution time : 0.076 sec