沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
沖縄タイムス ニュース (2025-2-3 11:04:55)
現在データベースには 6513 件のデータが登録されています。
事故後まで操作ミスに気付かず 沖縄・与那国の陸自オスプレイ機長ら きょう15日にも飛行再開 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
(2024-11-15 4:25:00)
【東京】陸上自衛隊与那国駐屯地で起きた輸送機V22オスプレイの事故で、防衛省陸上幕僚監部は14日、事故調査結果と再発防止策を正式に公表した。機長と副操縦士が、共に事故後まで操作ミスに気付いていなかったことが判明。事故機は左翼下部に加え、胴体下部を損
...
[大弦小弦]沖縄と中国をつなぐ福州園 - 大弦小弦
(2024-11-15 4:22:00)
那覇市久米の福州園前を毎日のように歩く。1992年に中国の福州市と那覇市が共同で造り上げた、中国式にこだわった庭園。異国情緒を感じられ、通勤の楽しみになっている▼建設事業に携わった元那覇市職員の横山芳春さんに最近、構想のきっかけを聞いた。中国側の問
...
[社説]辺野古崎土砂投入 まず強硬姿勢を改めよ - 社説
(2024-11-15 4:01:00)
新基地建設を巡り、沖縄防衛局は新たに辺野古崎沿岸海域で埋め立てを開始した。昨年12月の国による「代執行」後、新たな区域への土砂投入は初めてだ。
着工したのは、埋め立てがほぼ完了した辺野古側と軟弱地盤が見つかった大浦湾側に挟まれる約1万6千平方メートル ...
衛星とスマホ 直接通信 KDDI 国内初実験成功 久米島 - 沖縄タイムス紙面掲載記事
(2024-11-15 4:00:00)
【久米島】KDDIは10月23日、人工衛星のインターネット接続サービス「スターリンク」と地上のスマートフォンが直接通信する国内初の実証実験を久米島町で行った。同町の上空を通過するスターリンク衛星を通じて、auスマートフォンの二つの端末を接続。
車いすからドローン操る 動画撮影 自立へ意欲 宜野湾 大河さん親子が事業 - 沖縄タイムス紙面掲載記事
(2024-11-15 4:00:00)
【宜野湾】難病の青色ゴムまり様母斑症候群で身体障がいがあり、車いすを使う大河満月(みづき)さん(18)が巧みに操作するのは空に浮かぶ小型無人機のドローンだ。父正治さん(55)が代表を務めるドローン会社「プロペラペンギン」(宜野湾市大山)の操縦士とし
...
障がい児支援へ 「コンパス」開所 宜野湾 家庭と連携し療育 ■ 子の居場所づくり 三葉が設立・運営 - 沖縄タイムス紙面掲載記事
(2024-11-15 4:00:00)
【宜野湾】障がいがある児童が日常生活での基本動作や普段の暮らしに必要な知識、集団生活に適応する訓練などを行う「COMPASS(コンパス)児童発達支援センターAEC宜野湾」が1日、宜野湾市長田に開所した。
落語本格再開へ「弾みに」 立川笑二インタビュー 「二ツ目」の今 聞いてほしい - 沖縄タイムス紙面掲載記事
(2024-11-15 4:00:00)
沖縄出身初の落語家・立川笑二が、19日の立川談笑一門会で活動を本格的に再開する。実力派の二ツ目として注目されてきたが、体調を崩し、2月から故郷読谷村で静養していた。
落語拠点 那覇にオープン イベンター知花さんの寄席 23日から 高座「近い距離で聞いて」 - 沖縄タイムス紙面掲載記事
(2024-11-15 4:00:00)
落語イベンターの知花園子さん(49)が23日、念願の寄席を那覇市三原にオープンする。収容人数は50人ほど。「落語家さんの高座をマイクなしの近い距離で聞いてもらいたい。初めての方も気軽に来てほしい。花を1輪持ち帰るような気持ちで帰ってもらいたい」と呼
...
生物保護施設が水没 国頭 川氾濫で機能停止 北部豪雨 復旧急ぐ - 沖縄タイムス紙面掲載記事
(2024-11-15 4:00:00)
【国頭】豪雨による国頭村比地の奥間川の氾濫で、川沿いの「環境省やんばる野生生物保護センターウフギー自然館」と、「やんばるマングースバスターズ」の事務所に土砂が流れ込み、業務が停止している。
execution time : 0.086 sec