沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 8276 件のデータが登録されています。

ヘディスを楽しむ修学旅行生=11月、八重瀬町のYellCafe
お笑い芸人のぎぼっくすさんが、卓球台で専用ボールをヘディングで打ち合うスポーツ「ヘディス」の認知度向上に一役買っている。まだ国内での競技人口は300人程度ともいわれる中、2019年に九州王者に輝いた。

「成人の日」などに各地で開催される「二十歳の集い」で、はかまや振り袖を販売・レンタルする沖縄県名護市の業者が代金を受け取った後に連絡がつかなくなっている問題で、提携先の貸衣装会社「スマイリー」(那覇市)は10日、12日の名護市での式典に向けて市内へ
...

[なくせ特殊詐欺]
沖縄県内で相次ぐ特殊詐欺の被害防止をPRしようと、本部署(玉寄剛宏署長)は10日、今帰仁村で食堂を営む俳優の尾野真千子さんを1日警察署長に任命し、同村の北山高校で特殊詐欺被害撲滅のための共同宣言式を開いた。

自閉症の画家、石村嘉成の描く動物は色彩にとらわれず、その目は鋭くも優しい。
幼くして自閉症の診断を受けた嘉成。母は、自閉症児教育の専門家を信じ、わが子に根気強い療育を行っていく。その過程は愛と焦燥と希望と絶望がない交ぜになって、過酷さを極めた。そんな
...

沖縄県内で異例の「年越し」をした長寿のカブトムシがいる。那覇市与儀のフォスターサザーランド希愛来(きあら)さん(9)=与儀小3年=が大切に育てる「カブくん」だ。10日、県内各地で今季最低気温を記録する中、成虫になって約半年のカブくんは暖かい台所でぬ
...

[人口格差 振興策を問う]
本紙が沖縄県内の離島10町村に実施したアンケートでは、正規職員数の不足により一部自治体で行政サービスに影響が出ていることが分かった。保育分野では慢性的な職員不足に陥り、不安定な運営が続いている。

学校の運動会は数あれど、海の中で行われる運動会はここだけといわれる。渡名喜村で1919年から続く水上運動会。玉入れ、騎馬戦、綱引きと、子どもたちが水しぶきの中で笑顔を弾けさせる▼2018年には地元の小中学生ら28人が参加して第100回大会が開かれた
...

自分が、家族が、親戚が、近所の人が−。認知症は今や多くの人にとって身近な病である。
急速な高齢化に伴い、認知症になる人が増加する中、政府が「認知症施策推進基本計画」をまとめた。

著者は短歌を始めて約10年の間に、短歌研究社の評論賞を受賞し、現代短歌社のBR賞受賞、それ以後の雑誌での活躍ぶりが目立っている。
構成は2部仕立て。1部が2023年から1901年までの作品を概観するように逆年順に紹介する形である。

【中城】30歳を過ぎて健康づくりのためにブラジリアン柔術を始めた喜屋武盛文さん(39)=中城村=は昨年9月、愛知県で開かれた「Sjjif
世界柔術選手権2024」に初出場し、紫帯のマスター2(36〜40歳)ライトフェザー級(64キロ以下)部門で銀メダ ...
execution time : 0.068 sec