沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 8336 件のデータが登録されています。

[胃心地いいね](806)美撰(びせん) 恩納村安富祖1896
すしと日本そばを売りにした、沖縄本島北部ではちょっと珍しい店。目を引くのはすし飯の黒さだ。沖縄らしさと健康を考え、通常の酢飯にイカスミを加えたオリジナル。

沖縄県警宜野湾署は11月20日、車上狙い未遂の容疑者の逮捕に貢献したとして、商業施設従業員の豊里龍人さん(24)=西原町=に感謝状を贈った。豊里さんは「今回の件で、防犯意識がさらに高まった」と振り返った。

沖縄県国頭村森林セラピー協会(仲宗根隆会長)と長野県を拠点に森林浴の普及に取り組む任意団体「ナチュラルリンク」が、互いの森林セラピー・森林浴ツアーの魅力を再発見し、連携しようと交流事業を進めている。長野と沖縄で一般モニターを含めたツアーを複数回行い
...

重度知的障がいがある福地由菜さん(16)に取材で出会った。コミュニケーションは「指談(ゆびだん)」で。彼女が動かす指を手のひらで受け止めると、平仮名を捉えることができた。介助者の力も借りて伝えてくれた言葉を紹介したい▼「私はしゃべれないけど、いっぱ
...

[2024久米島町 観光・物産と芸能フェア] 沖縄タイムスふるさと元気応援企画「久米島町
観光・物産と芸能フェア」(主催・久米島商工会、久米島町、沖縄タイムス社)が6日、那覇市久茂地のタイムスビルで開幕する。

南米パラグアイで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)政府間委員会は4日(日本時間5日)、泡盛や日本酒、本格焼酎などの「伝統的酒造り」を無形文化遺産に登録した。泡盛の国内消費が縮小する中、知名度アップによる輸出増や地域振興への弾みになりそうだ。

泡盛や日本酒、本格焼酎などの「伝統的酒造り」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録された。沖縄の歴史と風土、文化が育んだ酒が世界に認められたことを誇りに思う。芳醇(ほうじゅん)な香りと深いこくを多くの人に堪能してもらいたい。

【沖縄】沖縄市の高原公民館に毎週高齢者が集う「ゆんたくサロン」が、活動開始から10年目に入った。ゆんたくを楽しみ、体を動かし、移動販売車を招いての買い物をするなどして、お年寄りが午前のひとときを楽しく過ごしている。(仲地清通信員)
健康であっても行く ...

【名護】第38回チャリティー「名護市民劇」(主催・同実行委員会、後援・沖縄タイムス社など)が11月24日、名護市民会館大ホールで開かれた。昼夜2回公演に多くの人が訪れ、古典音楽斉唱や一般市民が演じる時代人情劇を堪能した。
execution time : 0.063 sec