沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 8336 件のデータが登録されています。

【東京】石破茂首相は29日、衆参両院本会議で所信表明演説を行った。「在日米軍施設・区域の自衛隊による共同使用を進め、駐留に伴う諸課題の解決にも取り組む」と述べた。石破氏が所信で共同使用の推進を明言したのは初めて。

「場」の持つ力は大きい。沖縄戦の実相を伝える「歴史の証人」として、公開・活用へ弾みがつくことを期待する。
日本軍が沖縄戦を指揮するため首里城地下に構築した「第32軍司令部壕(首里司令部壕跡)」が、県史跡に指定された。 県が沖縄戦の戦争遺跡を文化財に指 ...

能楽師でつくる公益社団法人・能楽協会(東京)の公演が14日、大宜味村の大宜味小中学校であった。同村の「喜如嘉の芭蕉布」が1974年に国の重要無形文化財に指定されて50周年を迎えたことを記念するもので、能の装束に芭蕉布を取り入れる趣向もあった。

JAおきなわの関連会社のしんれんリース(那覇市、仲本汀社長)は26日、那覇市の県立石嶺児童園を訪れ、現金20万円、農畜産物5万円分を寄付した。創立25周年を記念した社会貢献活動の一環。寄付先は社員からの提案、総意で決まったという。

【北中城】北中城中学校の1年生163人を対象にしたキャリア教育の一環で、村内外で活躍する大人6人から仕事の魅力などについて聞く「校内ハローワーク」(主催・北中城村グッジョブ地域連携協議会)が19日、同校であった。

【豊見城】貯蓄の大切さや詐欺について学ぼうと、豊見城市立長嶺中学校(新崎峰子校長)は26日、3年生約90人を対象に金融教室を開いた。金融・保険商品を取り扱うフォーカス(那覇市)の當銘将也専務執行役員(44)が「支出をしっかり管理することが貯蓄につな
...

【与那原】与那原中学校で1、2年生向けの「SNS情報モラル講演会」が21日にあり、スマートフォンアドバイザーのモバイルプリンスさんが講演した。「交流サイト(SNS)のコンテンツは自己肯定感の低さにつけ込んでくる」と指摘。

「私は台湾をあまりにも知らない」。本書を読んだ率直な感想だ。「台湾有事」という言葉が飛び交い、琉球弧の軍拡、ミサイル基地化が進行し、戦争に巻き込まれる恐怖が沖縄で高まっているが、台湾の危機感は、沖縄のそれとは異なる。中国から常に銃口を向けられる危険
...

県出身のプロ野球選手で楽天のワォーターズ璃海ジュミル内野手(日本ウェルネス沖縄高出)と元広島の内間拓馬投手(宜野座高−亜細亜大出)が、23日からコザしんきんスタジアムで行われている「ジャパンウインターリーグ2024」で奮闘している。

沖縄伴走ランナーネットワークの我如古みなみさん(29)=那覇市=は、2年前のNAHAマラソンで目の見えない男性が伴走者と共に走る姿を見て衝撃を受けた。視覚障がい者の伴走ランナーになるべく、嫌いだったマラソンに挑戦し、今年初めてNAHAマラソンで伴走
...
execution time : 0.080 sec