沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 8336 件のデータが登録されています。

29日に公表された水道水の全国調査では県内でもPFASの暫定指針値(1リットル当たり50ナノグラム)超えはなかった。だが、米軍基地がある本島中部の河川や地下水からは高濃度で検出される。金武町では、地下水から取水していた2020年に70ナノグラムを検
...

沖縄政経懇話会21(会長・武富和彦沖縄タイムス社社長)の11月定例会が29日、那覇市の沖縄ハーバービューホテルで開かれ、双日総合研究所チーフエコノミストの吉崎達彦氏が「日米新政権の課題と当面の経済情勢」と題して講演した。

太陽と海とジョガーの祭典「第38回NAHAマラソン」(主催・那覇市、南部広域市町村圏事務組合、沖縄タイムス社、琉球放送、那覇市観光協会、那覇市教育委員会、沖縄陸上競技協会)が12月1日午前9時、国道58号明治橋交差点前からスタートする。

沖縄芸能協会(比嘉康春会長)は23日、2024年度の研修ツアーとして、那覇市の県立博物館・美術館で開催中の特別展「芭蕉布展」を鑑賞した。琉球古典音楽・舞踊の実演家など約40人が参加。

県統計課が29日に発表した県内の2024年人口移動報告年報によると、10月1日現在の総人口は146万7065人で前年から1310人(0・09%)減少し、2年連続でマイナスとなった。日本復帰以降で初めて減少に転じた昨年のマイナス259人と比べ、減少幅
...

環境政策に詳しい桜井国俊沖縄大名誉教授は「数値が改善されているのは喜ばしいが、あくまで安全なのは『瞬間風速』に過ぎない。自治体は過去に高い数値だった汚染状況を視野に入れて対策を取るべきだ」と話す。

米軍嘉手納基地へ向かっていた横田基地(東京)所属の空軍CV22オスプレイが、鹿児島県屋久島沖で墜落した事故から29日で1年。日米両政府は再発防止策を講じたとして飛行を再開したが、その後も同機の事故は相次いで発生。米国では訴訟も起きており、日米でオス
...

ゴルフの第8回全国中学校・高校選抜マッチプレー選手権最終日が28日、カヌチャGCであり、女子決勝は吉マーナ(沖縄カトリック高2年)が新垣くらら(エナジック高2年)との県勢対決を制して初優勝した。
同大会で県勢の決勝進出は初。吉は「くららとプレーできて ...

沖縄県出資の子会社「県ワシントン事務所」に関し、玉城デニー知事は28日の記者会見で、同社の形態が日本の株式会社に相当すると判明したため、地方自治法243条3の2に基づき「経営状況を議会に報告する必要がある」との認識を示した。県は10月まで株式会社と
...
execution time : 0.061 sec