沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 8376 件のデータが登録されています。

戦後の混乱が残る沖縄で米国政府機関に勤め、政治学者、副知事としても基地問題に関わった比嘉幹郎氏(93)のオーラルヒストリーをまとめている江上能義琉球大学・早稲田大学名誉教授の講演会が10月19日、宜野湾市の沖縄国際大学で開かれた。

北中城村屋宜原にある「県立沖縄ろう学校」(稲田政博校長)がことし4月、創立100周年を迎えた。同校は戦前から、聴覚障がいのある幼児や児童生徒の力を伸ばし社会参加と自立へつなげる教育を担ってきた。24日に式典と祝賀会を開いて節目を祝い、次の時代へ新た
...

【名護】第21回三共老人会親睦グラウンドゴルフ大会が13日、名護市の許田区運動場公園で行われた。瀬喜田校区内にある喜瀬、幸喜、許田の3区は三共と呼ばれる。86人が参加し、熱戦の結果、幸喜区の大城理(おさむ)さん(73)が優勝した。

【東京】東京沖縄県人会(仲松健雄会長)は16日、「沖縄芸能フェスティバル2024」を文京区の文京シビックホールで開いた。人間国宝の大湾清之さんによる「本調子仲風節」の独唱など、琉球古典の演目で観客を魅了。沖縄ポップスや「現代版組踊
肝高の阿麻和利」も ...

【北中城】北中城村の大城区自治会が主催する第19回「大城スージグヮー美術館」が2、3両日、区内で開かれた。両日とも村内外から多くの人が訪問。地図を片手に国指定重要文化財「中村家住宅」や区の花咲爺会が制作しスージグヮー(路地)に設置したシーサーや井泉
...

【東京】坂井学防災担当相は19日の記者会見で、沖縄本島北部の豪雨被害で県の初動が遅れ、災害救助法の適用が難しくなっている問題を踏まえ、自治体への注意喚起の在り方を改善する考えを示した。「今回の事例も教訓とし、都道府県等がちゅうちょなく災害救助法を適
...

ホテルパームロイヤルNAHA国際通り(那覇市)は通常食を食べられない「嚥下(えんげ)障がい」のある人向けに、レストランで流動食対応を始めた。同ホテルが取り組む「ダイバーシティーアイランド沖縄」の取り組みの一環。同様の取り組みは県内初で、全国的にも珍
...

【石川県で照屋剛志】能登半島地震から11カ月、能登半島豪雨から8週間が過ぎた。高校時代を沖縄の珊瑚舎スコーレで学んだ坂本菜の花さん(25)は、珠洲市で家族が経営する「湯宿さか本」で2度被災した。度重なる受難に「悲観する余裕もなく、とにかく片付けなど
...

プロボクシングの日本ライト級前王者で、同級2位の仲里周磨(28)=オキナワ=の再起戦が21日、後楽園ホールで行われる。4月にあった2度目の防衛戦で惜敗して7カ月。「勝てばタイトル戦に近づけると思うので、今回は結果優先でしっかりと勝つ」と、最短での王
...

【石川県で照屋剛志】地震と豪雨に立て続けに見舞われた能登半島。最大震度7を記録した志賀町と、被害の大きかった珠洲市を11日、本紙記者が巡った。地震で傾いた家々が連なる道路の先には、豪雨で流されてきた木や土砂が積もり、2度の災害の爪痕が残る。
execution time : 0.070 sec