沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
![link](https://hyogo-okinawa.jp/modules/rssc/images/dir.gif)
![沖縄タイムス ニュース](https://hyogo-okinawa.jp/modules/rssc/images/rss.png)
現在データベースには 6573 件のデータが登録されています。
![feed](https://hyogo-okinawa.jp/modules/rssc/images/text.gif)
[沖縄空手 THE2nd OKINAWA KARATE2024]
沖縄の伝統空手・古武道の型を競う「第2回沖縄空手少年少女世界大会」が8日から宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開催されている。世界17カ国・地域から420人が集結。開会式の様子や国境を
...
![feed](https://hyogo-okinawa.jp/modules/rssc/images/text.gif)
オリオンビール(豊見城市、村野一社長)は6日から「オリオン 75BEER AMERICAN
PALEALE」(アメリカン・ペールエール、アルコール度数5%)を数量限定で発売している。 クラフトビールの王道と言われるペールエールの中でも、近年人気が高まっ
...
![feed](https://hyogo-okinawa.jp/modules/rssc/images/text.gif)
沖縄県宜野湾市の沖縄国際大学に米軍ヘリが墜落してから13日で20年になるのに合わせ、普天間飛行場の閉鎖・返還と米軍オスプレイの飛行停止を求める集会が10日、宜野湾市内で開かれた。事故から20年を経てもなお米軍機が飛び交い、住民生活に甚大な被害を与え
...
![feed](https://hyogo-okinawa.jp/modules/rssc/images/text.gif)
本部半島周辺の浅瀬に分布するサンゴの白化が広がっていることが分かった。琉球大学理学部の中村崇准教授の研究チーム(サンゴ礁生物学)が、5日に実施した調査で判明した。海面水温の上昇が原因で、調査範囲の約9割で白化を確認した地点もあった。
![feed](https://hyogo-okinawa.jp/modules/rssc/images/text.gif)
発見された黄リン弾=10日午後1時19分、那覇市首里石嶺町
10日午前10時ごろ、沖縄県那覇市首里石嶺町の住宅工事現場で、長さ約40センチ、重さ約15キロの不発弾1発が見つかった。陸上自衛隊によると、米国製の81ミリ迫撃砲弾(黄リン弾)で、沖縄戦当時に米軍が所有して
...
![feed](https://hyogo-okinawa.jp/modules/rssc/images/text.gif)
【沖縄本島地方】沖縄本島地方は、高気圧に覆われて晴れています。
10日は、高気圧に覆われておおむね晴れますが、所によりにわか雨や雷雨があり、激しい雨の降る所もある見込みです。
11日は、高気圧に覆われておおむね晴れますが、所によりにわか雨があるでしょ ...
![feed](https://hyogo-okinawa.jp/modules/rssc/images/text.gif)
はいたーい! 沖縄県北谷町の地域情報を発信している美ら浜つーしんのリナです。
![feed](https://hyogo-okinawa.jp/modules/rssc/images/text.gif)
[黒い爪今も 沖国大ヘリ墜落20年](4)
取材していた地元テレビ局の記者を追いかけた米兵が、カメラを奪おうとしている。沖縄国際大学に米軍ヘリが墜落した2004年8月13日。実力行使で取材を阻もうとする米軍に対し、集まった住民が叫んだ。
![feed](https://hyogo-okinawa.jp/modules/rssc/images/text.gif)
沖縄自動車道特別割引(全線約35・5%引き)の適用が今年4月から自動料金収受システム(ETC)車限定に見直されたことに伴い、ETC利用率が伸びている。6月末時点の利用率は3月末時点から6ポイント増の76%。
![feed](https://hyogo-okinawa.jp/modules/rssc/images/text.gif)
1970年代の沖縄を写したスナップ写真を連載する企画「ぶらり
おきなわ’70」。デジタルアーカイブ業のNansei創業者の砂川哲男さんが撮影した約800枚から厳選した一枚を紹介する。
execution time : 0.059 sec