沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 8396 件のデータが登録されています。

競技レベルが高く「ホビーレーサーの甲子園」とも称される自転車の「ツール・ド・おきなわ」は2日目の10日も、沖縄本島北部で降り続いた記録的な大雨の影響で、全競技が中止となった。県内外から集まった実力者たちは肩を落としつつ、リベンジを誓った。

ライフル射撃のジュニアエアガン大会が9、10の両日、広島県のつつがライフル射撃場であり、10メートルエアライフル少年男子60発決勝で東潤(興南)が216.8点で3位に入った。10メートルエアピストル少年女子60発決勝の伊禮心夏(仙台育英沖縄)も20
...

【ツール・ド・おきなわ取材班】沖縄本島北部を主会場とする自転車の「第36回ツール・ド・おきなわ」(主催・同協会、北部広域市町村圏事務組合、特別協力・沖縄タイムス社など)は大会2日目の10日、大雨のため男子チャンピオンレースなど予定していたレース競技
...

自民、公明の連立与党が大敗を喫した衆院選から2週間。「自民一強時代」の政治手法とは異なる新たな政策決定方式が形を現しつつある。
自民、国民民主両党は8日、政府の経済対策を巡る政策協議をスタートさせた。

県教育委員会が主催する第28回県産業教育フェア(高校生美ら産フェア)が15、16の両日、沖縄市の県総合運動公園体育館で開かれる。新型コロナウイルスの影響で20年度からウェブ開催してきたが、5年ぶりの参集型で、本島中部で初開催となる。

【石垣】第60回石垣島まつり(主催・同実行委員会)が2、3の両日、石垣市の新栄公園や市民会館周辺を主会場に開かれた。ステージパフォーマンスやパレード、特産品の販売など多彩な企画があり、たくさんの市民でにぎわった。

【南風原】南風原町の琉球かすりをPRする「琉球かすり大使」の第1回コンテスト(主催・はえばるふるさと博覧会実行委員会)が2日、同町立中央公民館であった。1980年から続いていた「琉球絣(かすり)の女王」を改め、ことしは性別を問わずに募集。

1938年、座間味村の阿佐で生まれた。世界有数の透明度を誇る海に囲まれた島で育った。3きょうだいの長男で沖縄戦の時は6歳。父は兵隊として旧満州(中国東北部)へ行き、母と祖父、生まれたばかりの妹と4人で逃げ回った。戦争が始まる前は何が起きるか想像もで
...

沖縄の米軍基地問題の情報発信などを目的に、県が米ワシントンに設置した「ワシントン事務所」を巡り、県議会の野党会派「自民・無所属」が追及を強めている。同事務所が県出資の子会社であることなど、新しい事実が次々と判明した。県は活動の適法性を強調するが、防
...

沖縄本島北部地方は9日未明から早朝にかけて線状降水帯が発生し、記録的な大雨に見舞われた。東村では1時間に101・5ミリ、午後4時までの24時間で486・5ミリの降水量となり、いずれも観測史上最大を記録した。
execution time : 0.069 sec