沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
沖縄タイムス ニュース (2025-2-5 11:20:40)
現在データベースには 6553 件のデータが登録されています。
子どもや高齢者は特に注意! 熱中症で緊急搬送847人、昨年同時期と比べ1.7倍 沖縄県が注意喚起 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
(2024-7-30 8:03:00)
沖縄県内各地で厳しい暑さが続く中、県は29日、熱中症への注意を呼びかけた。遊びに夢中で水分補給に意識が向きにくい子どもや、暑さやのどの渇きを感じにくい高齢者は特に注意が必要とし「周囲の見守りや声かけが重要だ」と強調する。
米軍嘉手納基地、石川・宮森小ジェット機墜落事故の記述を修正 死者数、正しく18人に 負傷者数も書き換え - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
(2024-7-30 7:42:00)
【ジョン・ミッチェル特約通信員】石川・宮森小ジェット機墜落事故の死者数を誤って「11人」と記述していた米軍嘉手納基地の公式サイトは29日までに、「18人」と正しい人数に修正した。併せて負傷者数も「200人」からより正確な「210人」へと書き換えた。
...
「今日中に手続きをしないと…」年金機構の職員を装った男からの電話、60代女性が50万円だまし取られる 沖縄 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
(2024-7-30 7:23:00)
沖縄県警与那原署は29日、本島南部に住む60代女性が「年金機構」の職員を装った男からの電話で現金約50万円をだまし取られる被害に遭ったと発表した。日本年金機構によると、2023年度の相談件数は1132件で前年度の3・1倍。
[大弦小弦]有名な香水に使われたとされる竜涎香 - 大弦小弦
(2024-7-30 6:33:00)
マリリン・モンローが「着て寝る」と言ったほど愛用した「シャネルの5番」。有名な香水に使われたとされるのが、マッコウクジラの腸内にできる結石で香料の竜涎香(りゅうぜんこう)だ▼古くから希少な香料や医薬として重宝されてきた。中国では竜の涎(よだれ)が固
...
学校7割、学力テスト事前対策 沖教組調査 授業カットや補習も 「教員と子どもの負担に」 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
(2024-7-30 6:18:00)
教職員でつくる沖教組が実施した全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)に関するアンケートで、回答した学校の約7割が事前対策をしたと答えた。通常授業のカットや放課後の補習事例もあり、沖教組は「教職員や子ども双方の負担になっている」と訴えている。
8人が“情報共有なし”を問題視 米兵事件で県関係国会議員10人にアンケート 「フォーラム」創設は評価が二分 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
(2024-7-30 6:11:00)
【東京】米兵による性的暴行事件が相次いで発覚した問題を受け、沖縄タイムスは29日までに、県関係国会議員10人に政府対応への評価などを問うアンケートを実施した。日本政府が県に情報共有していなかったことについて8人が「問題がある」と回答。
中学数学、全国と9.5ポイント差 学力テスト 小学国語と算数は全国水準 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
(2024-7-30 6:00:00)
文部科学省は29日、小学6年と中学3年の全員を対象にした「2024年度全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)の結果を公表した。今年は国語と算数・数学を実施。県内公立小中学校の平均正答率は2教科とも全国平均を下回ったが、小学生の差は1・7〜5・4
...
「友人から勧められ…」 15歳をコカイン使用した疑いで逮捕 沖縄、若年層による違法薬物の乱用が深刻化 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
(2024-7-30 5:51:00)
5月にコカインを使用したとして那覇署は29日、本島南部に住むとび職の少年(15)を麻薬取締法違反の疑いで10日に逮捕したと発表した。調べに「コカインを吸った」と容疑を認めているという。那覇地検は26日、少年を同容疑で家裁送致した。
那覇市内の教員65.4%「心の不調になったことがある」 要因は69.3%が「職場」と回答 沖縄県教育庁と市がアンケート - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
(2024-7-30 5:25:00)
沖縄県内で精神疾患により休職した教員が高止まりしている問題を巡り、県教育庁と那覇市が同市内の公立小中学校の全教員1424人を対象にしたアンケートで、メンタルヘルス(心の健康)の不調になったことがあると感じている割合が65・4%に上り、要因について6
...
市販のロボット使いミッションクリア 世界中の小中学生がプログラム競う大会 沖縄県予選が開催 WRO Japan - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
(2024-7-29 19:00:00)
【浦添】世界90を超える国と地域の小中高校生が自律型ロボットのプログラム技術を競う「WRO Japan 2024
沖縄地区予選会」(主催・WRO沖縄推進委員会)が14日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホールなどで行われた。
execution time : 0.062 sec