沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
沖縄タイムス ニュース (2025-2-4 11:19:50)
現在データベースには 6533 件のデータが登録されています。
[わが家のアイドル]誰よりも早くウートートー - わが家のアイドル
(2024-7-13 11:07:00)
[わが家のアイドル]セブン(4歳) 活発なボストンテリアの女の子です。シーミーに連れて行ったら、誰よりも早くウートートーしてました。(比嘉孝一郎さん=宜野湾市)
家族の一員でもあるかわいらしく愛しいペット。
小学校のグラウンドで児童2人が手りゅう弾を発見 X年前 何があった? 沖縄の歴史7月13日版 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
(2024-7-13 10:18:00)
今からX年前の7月13日、沖縄ではこんな出来事がありました。過去のニュースを振り返ります。
ダウンロード16万件を超えたユニオンアプリ、琉球銀行の口座からチャージ可能に 店内チャージ機に並ぶ必要なし - 沖縄タイムス+プラス ニュース
(2024-7-13 10:02:00)
「フレッシュプラザユニオン」を展開する野嵩商会(沖縄県宜野湾市)と琉球銀行は今月から「ユニオンアプリ」で琉銀口座から電子マネーをチャージできるサービスを始めた。店内チャージ機に並ぶ必要がなく、現金を用意する手間も省ける。チャージ手数料は無料。
夏だ! 海だ! 花火だ! 「WE NAMIE」から「沖縄かなさ花火」へ 安室奈美恵さんの故郷への思い紡ぐ【7月6日〜12日 タイムス+プラスから】 - デジ編チョイス
(2024-7-13 10:00:00)
陸も海も暑すぎる
連日、うだるような暑さです。7月に入ってから最高気温が35度を超える「猛暑日」は、那覇では5日と8日の2日あり、最低気温はずっと27.5度以上。25度以上の「熱帯夜」が続いています。
人気ラジオコントロールカー「モンスタービートル」の実車も! 「タミヤ展」が沖縄初開催 きょう13日から浦添市美術館で - 沖縄タイムス+プラス ニュース
(2024-7-13 9:47:00)
タミヤ模型の楽しさと歴史を巡る「タミヤ展inOKINAWA」が、13日から沖縄県の浦添市美術館で開催される。12日に内覧会が開かれ、プラモデルやラジオコントロールカー、ミニ四駆など、世界中の模型ファンを魅了するタミヤの模型や資料が公開された。8月2
...
恐竜の化石やロボットがずらり40点「大人から子どもまで楽しんで」 タッチザダイナソー展、沖縄県立博物館であす14日から - 沖縄タイムス+プラス ニュース
(2024-7-13 9:27:00)
沖縄セルラープレゼンツ「タッチザダイナソー〜恐竜アドベンチャー展〜」(主催・琉球放送)が、14日から那覇市の沖縄県立博物館・美術館で始まる。実際に触れることのできる恐竜の化石の他、恐竜のロボットなど約40点を展示する。9月1日まで。
琉球放送の創立7 ...
巨大エアプールや昆虫ナイトサファリも! 東南植物楽園、きょう13日から「夏休みわくわく冒険学校2024」 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
(2024-7-13 9:15:00)
沖縄市の東南植物楽園は13日から、夏の特別企画「夏休みわくわく冒険学校2024」を開催する。9月29日まで。
今年は、例年人気のある「せかいの昆虫展」や「巨大エアプール」に加え、夜の昆虫を観察することができる「昆虫ナイトサファリ」も開催する。
1等前後賞10億円が出た人気宝くじ売り場 道の駅ランキングで全国1位にも 沖縄北部の「道の駅許田」、愛されて30年 「オリジナル商品も強化したい」 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
(2024-7-13 8:53:00)
沖縄本島北部の玄関口として多くの地元客や観光客でにぎわう名護市許田の「道の駅」がことし開設30周年を迎えた。県内第1号の道の駅。年間220万人が訪れ、旅行口コミサイトの道の駅ランキングで全国1位になるなど、今や北部観光の定番になった。
逃げるひったくり犯を目撃 陸上スクールのコーチが走って逮捕 「自分が行かないと誰も追い付けないと思った」 沖縄・南風原町 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
(2024-7-13 7:58:00)
沖縄県警与那原署(安里真全署長)は3日、南風原町のレジャー施設内で発生したひったくり事件で、逃走する犯人を追跡して現行犯逮捕し、事件解決に貢献したとして、糸満市などで活動する陸上スクール「西崎アスリートクラブ」コーチの大城優生(ゆうき)さん(25)
...
[大弦小弦]家族旅行 夏休み以外でも - 大弦小弦
(2024-7-13 7:14:00)
夏休みが近づいてきた。あれもやりたい、これもやりたい。カレンダーを見ながら、予定を擦り合わせている家族も多いに違いない▼せっかく子どもは休みなのに、保護者は仕事が忙しくてタイミングが合わない。観光が主要産業の座間味村では、そんな悩みの声が多かったそ
...
execution time : 0.253 sec