沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 8468 件のデータが登録されています。

[戦が始まった「10・10空襲」80年](7)@本部渡久地・伊江島 知念一郎さん(88) 平安山良有さん(93)
軍隊の食糧や弾薬、燃料の積み出し港があった本部町。「10・10空襲」では渡久地港やその周辺が狙われ、船舶や学校、近隣の住宅などが攻撃を受け ...

那覇市松山の路上で、警備員を殴り、けがを負わせたとして、那覇署は12日、米軍キャンプ瑞慶覧所属の海兵隊上等兵の容疑者(20)を傷害容疑で現行犯逮捕した。「間違っている」と容疑を否認している。

2023年1月に発見され、地球に接近している「紫金山(しきんざん)・アトラス彗星」が13日夜、沖縄県国頭村で確認された。国立天文台は「彗星は12日から位置が太陽から離れて夕方の西の低い空で観察できるようになる」と発表していた。

【宮古島】国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されている伝統行事「宮古島のパーントゥ」の一つ「パーントゥプナハ」が8、9の両日、宮古島市平良島尻の集落内で行われ、3体の来訪神が見物人や建物などに泥を塗って厄払いした。

[パラオで発見! 教育の種 JICA沖縄教師海外研修](6)
渡航前に分かったことだが、私の曽祖父がパラオにいたという。初めて知ったその事実に私は、パラオとのつながりを感じた。ペリリュー島やコロール州にある沖縄の塔に手を合わせながら、この地のどこかで最
...

第54回那覇大綱挽が13日、那覇市の国道58号久茂地交差点であり、2年連続で東が勝利した。国内外から約28万人が参加。午後4時すぎから「ハーイヤ」のかけ声に合わせて全長160メートル、重さ32トンの綱を引き合い、約6分後に勝敗が決まった。
戦績は東18勝、西14勝、引き ...

鈴木実・政経部
先日の新聞1面コラム「大弦小弦」で、わが家の庭にハトが巣を作った話を書いた。台風13号が近づく中、生まれたばかりの2匹のひなが親鳥にぴったり身を寄せている。激しい風雨にさらされて、巣から滑り落ちでもしたら大変大変。

沖縄戦の激戦地だった糸満市束里の荒崎海岸で12日、日本兵のものとみられる真ちゅう製の認識票が見つかった。遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」の具志堅隆松代表(70)の案内で、現地を訪れた沖縄尚学高校地域研究部2年の仲宗根歌芳(かほ)さん(17)が発見
...

[戦後80年へ]
沖縄県北谷町のちゃたんニライセンター開館20周年企画として12日、創作組踊「対馬丸」が昼夜2回、同センターで上演された。1944年8月に起きた疎開船「対馬丸」撃沈事件から同10月の「10・10空襲」までの約2カ月間が描かれた舞台。

「2024年度沖縄タイムス選抜芸能祭」の3日目の公演が12日、那覇市久茂地のタイムスホールであった。沖縄タイムス伝統芸能選考会の入賞者が、晴れ舞台で古典音楽や琉球舞踊を披露し、技芸の継承や稽古への意欲を新たにした。14、19の両日も午後5時から公演
...
execution time : 0.065 sec