沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 8468 件のデータが登録されています。

[戦後80年へ]
米軍にとって「10・10空襲」の目的の一つは、後に控えるフィリピン・レイテ島上陸作戦を容易にするため、南西諸島の飛行場、港湾などの軍事施設を破壊して日本軍の後方支援を断ち切ることだった。

[戦後80年へ]空母バンカーヒル(CV-17)から出撃したSC2B機。沖縄本島へ爆撃に向かうところ=1944年10月10日(県公文書館所蔵)
1944年10月10日、米軍の無差別攻撃で県内各地に甚大な被害が出た。那覇市域は約9割が焼失。

[戦後80年へ]
80年前の10月10日、沖縄の上空に現れた米軍機が多くの県民を恐怖と混乱に陥れた。爆音や機銃掃射の中を逃げ惑う住民たち、焼夷(しょうい)弾で燃え盛る市街地。沖縄本島や先島諸島、奄美群島などの南西諸島が無差別に爆撃された「10・10空
...

沖縄タイムス社は11月16、17日の2日間、タイムス住宅新聞社と共催、メイクマンの協賛で「秋のガーデニングセミナー」を開催します。「秋に楽しめる野菜」をテーマに、県内の若手農家のトークショーや実演を通して、野菜の植え方・育て方を学べます。また、同時
...

環境省は9日、石垣島と西表島の間にある国内最大のサンゴ礁「石西礁湖」で9月に実施した調査結果を発表した。調査した31地点の平均白化率は84%で、大規模白化が起きた2016年、22年に次ぐ規模。

【豊見城】長寿の秘訣(ひけつ)は愛情−。本年度で100歳を迎える新垣政敏さん(99)と、数え97歳のカジマヤー祝いを控える妻米子さん(96)の長寿祝いが2日、入居する豊見城市我那覇の住宅型有料老人ホーム「太陽と海」で開かれた。ホームの同じ部屋に入居
...

米軍嘉手納基地でパラシュート降下訓練をする米兵=10日午後4時55分、嘉手納町役場から

【与那原】与那原町で1日、乗りたい時に借りて好きな場所で返却できる自転車サービス「シェアサイクル」の実証実験が始まった。期間は2027年3月までの3年間。その後は民間企業による事業化を目指す。
同町が導入したのは、スカイツアーズ(那覇市)が運営する「 ...

毎日のちょっとした出来事、気になる風景、人々の暮らしの営みを記者がゆる〜く切り取る写真コーナー。 激闘を終えた県高校女子サッカー選手権。

外観(提供)
長谷工不動産(東京)は10日、沖縄県那覇市牧志の「ザ・ブランシエラ那覇」で報道関係向けの内覧会を開催した。全戸100平方メートル以上のプライバシーを重視した高級グレードマンションで、都市部と沖縄の2拠点生活の住まいとして提案。
execution time : 0.066 sec