沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 10151 件のデータが登録されています。

【糸満】糸満市総合防災訓練が11月17日、糸満市役所や南浜公園で開かれ、地震や津波を想定した避難や炊き出しが行われた。事故車両や家屋倒壊からの救助、落下物による道路封鎖を想定した訓練も実施し、警察や消防の職員らが作業手順などを伝えた。

【石垣】晩秋を彩る南米原産の熱帯花木、トックリキワタ(パンヤ科)が石垣市宮良の国道390号沿いで鮮やかなピンク色の花を咲かせている。
宮良川に架かる宮良橋のそばに街路樹として植えられており、毎年11月になると開花。花径12〜15センチで、洋ランのカト ...

【名護】名護市真喜屋の真喜屋ダムに渡り鳥のカワウ(ウ科)50羽が飛来しているのが11月6日に観察できた。同ダムのカワウは合わせて60羽以上になった。体長80センチほどで全身褐色がかった黒色。流木よけのフロートで羽休めしたり、ダム湖面に首を突っ込んで
...

大正生まれで沖縄県今帰仁村兼次区に住む大山満江さんの長寿を祝おうと2日、親族による「数え100歳おめでとう!」と題した祝宴が同区公民館で開かれた。米国在住の長女家族を含め約60人が参加。来年1月に99歳となり数え100歳を迎える大山さんは、集まった
...

沖縄県内の市町村立小中学校で、労働安全衛生法で義務付けられている衛生委員会の本年度の設置率が、2023年度に比べ改善したことが、県教育庁が11月15日に公表した調査で分かった。一方で、法律で義務付けられた月1回以上委員会を開催している学校は、小学校
...

第2回沖縄珈琲フォーラム(主催・沖縄を世界的な珈琲アイランドにする会)が11月23日、沖縄県名護市のなごアグリパークで開かれた。シンポジウムや「生豆鑑定」「コーヒーノキ間伐ボールペン作り」などのワークショップがあり、約100人でにぎわった。

【南城】介護を考える南城市主催のイベント「ゆいまぁ〜るフェスタinなんじょう」が11月22日、同市役所内であった。医療・介護連携コーディネーターの平田真紀さんが講演し「終活は財産相続やお墓の準備だけではない。最期まで自分らしく生きるための準備こそが
...

那覇市出身で米ニューヨークを拠点に活動する写真家の国吉歳木朗(ときお)の写真展「REGION
FREE」が、那覇市前島のホテルアンテルーム那覇で開かれている。琉球石灰岩や月桃紙に印刷した写真やインスタレーション、映像など300点近くの作品を展示してい ...

産婦人科専門医で空の森クリニック(沖縄県八重瀬町)の佐久本哲郎名誉院長がこのほど、不妊治療に関する書籍「自分で育む妊娠力」(光文堂コミュニケーションズ)を出版した。妊娠に関する基本的な知識や授かりやすい体質になるための生活習慣などについて、分かりや
...
execution time : 0.071 sec