沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 8528 件のデータが登録されています。

沖縄県の玉城デニー知事は8日、沖縄県内で相次いだ米兵による女性暴行事件など米軍基地問題の解決を訴えるため、米国へ出発した。玉城知事の訪米は昨年3月以来で4回目。

沖縄県が9月の毎週水・日曜日に路線バスを終日無料で乗り放題とする「わった〜バス利用促進乗車体験事業」は8日、無料化して初の日曜日を迎えた。那覇市泉崎の那覇バスターミナルでは、この機会に遠出しようと朝から多くの利用者の姿が見られた。

今からX年前の9月8日、沖縄ではこんな出来事がありました。過去のニュースを振り返ります。

沖縄県南風原町新川の市街化区域約990平方メートルで那覇市の葬祭業者が予定する葬祭場の建設を巡り、周辺に拠点がある医療関係など7団体や一部住民が「医療施設に近く、利用者が心理的負担を感じる」「駐車場が足りない」などと懸念を示している。一方、町は業者
...

【平安名純代・米国特約記者】玉城デニー知事が8日から訪米する。米兵による性的暴行事件が相次いで発覚する中、米政府に直接抗議し、講演などで米市民にも訴える構えだ。米国や国際舞台で、こうした問題をどのような視点から訴えるべきか。ニューヨーク大学の島袋ま
...

[不条理いつまで]
昨年12月に起きた米兵による少女誘拐暴行事件をテーマにした講座「米兵事件はなぜ隠されたのか−見えない壁の正体」が7日、那覇市の沖縄大学で開かれた。ジャーナリストの青木理さん、琉球朝日放送(QAB)報道部元デスクの金城正洋さんが登壇
...

子ども新聞「ワラビー」で「さきがけ!歴男塾」を連載している琉球歴史家、賀数仁然さんのトークイベントが7日、沖縄県金武町の書店、金武文化堂で開かれた。満員の30人が金武を中心に琉球の歴史を学んだ。

沖縄県中小企業家同友会の女性経営者部会「碧の会」は4日、第36回輝く女性経営者のつどいを那覇市内のホテルで開いた。島根県で「どじょうすくい女将」として創業65年の老舗旅館を再建した小幡美香氏の経営理念を講演やグループワークで共有した。

[ヒットのたまご](269) 沖縄物産コーディネイター 池村博隆 Bloody Beets GROWCIA(グロウシア)
GROWCIAの社長、兼村奈那子さんは貧血に悩まされていましたが、2年前から「ビーツ」を食することで改善しました。

北谷町のホテルに正当な理由なく侵入したとして、沖縄署は6日、チョウ類研究者で自称写真家の容疑者(45)を建造物侵入の疑いで現行犯逮捕した。「間違いない」と容疑を認めているという。
ホテルでは在沖米国総領事館主催の第248回米国独立記念日式典・祝賀会が ...
execution time : 0.067 sec