沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 10071 件のデータが登録されています。

1938年に現在の那覇市壺屋で生まれた。10・10空襲があった44年は6歳で、幼稚園に通っていた。壺屋では、6班に分かれて防空壕を掘った。陶工だった私のおやじは1班の壕を掘った。空襲の時は2歳上の兄貴と一緒に壕まで走った。今の平和通りの方からアメリ
...

【北中城】任期満了に伴う北中城村長選が26日、告示される。投開票は12月1日。2期目を目指す現職の比嘉孝則氏(70)と新人で村議会議長の比嘉義彦氏(68)=いずれも無所属=が立候補を表明しており、まちづくりや子育て施策などを争点にした一騎打ちになる
...

【嘉手納】米軍嘉手納基地に常駐するF15戦闘機C、D型の老朽化に伴い、2022年12月に始まった段階的な退役は、米軍が完了を予定する2年を迎える。沖縄防衛局によると、10月末時点で48機から約10機となり、早ければ年内にも退役が完了する。

【宮古島】第24回全国山羊サミット宮古島大会(主催・同実行委員会、全国山羊ネットワーク、共催・宮古島市など)が16、17両日、宮古島市平良下里のJTAドーム宮古島で「山羊(やぎ)肉の食文化」をテーマに開かれた。沖縄で3回目、宮古島で初。

第76回県民体育大会は23日、各地で採点対象19競技のうち11競技を行った。陸上男子40代走り高跳び決勝は花城伸治(那覇市)が1メートル86をマークし、大会記録を6センチ、40代男子の県記録を1センチ更新して優勝した。

アジア7地域の大学生が沖縄で共同学習した成果を発表するシンポジウム「あしたのアジア」が23日、那覇市内で開かれた。県が主催する「平和への思い」発信・交流・継承事業の一環。それぞれの地域であった戦争や事件について説明した他、研修を通した学びを報告。平
...

【恩納】恩納村のホテル「ルネッサンスリゾートオキナワ」の若手シェフを対象に村産の食材を使った料理コンペティションが開かれ、6年目の島田茉依さん(26)の作品「米粉のさといもンブラン」が優勝した。同ホテルで10月29日に決勝審査が行われた。

【うるま】ペルー在住の県系2世、松田サムエルさん(83)が40年ぶりにうるま市に里帰りし、おいの松田米雄さん(76)ら親戚21人がうるま市内で開いた歓迎夕食会に出席した。
サムエルさんは、1941年にペルーで同市平安座出身の松田太良さん、ウサさんの四 ...

KBC学園グループの専修学校インターナショナルリゾートカレッジ(irc、那覇市)は18日、ANAビジネスソリューション(東京都)と、観光人材の育成に向けた連携協定を結んだ。ANAビジネスソリューションが運営するビジネススクールをircの生徒が割安で
...

【石垣】音楽で平和のメッセージを発信しようと、八重山戦争マラリア遺族会(唐真盛充会長)は10日、第18回平和コンサートを石垣市新栄町の八重山平和祈念館で開いた。19人が出演し、独唱やリコーダー、ギター演奏などを披露した。多くの人が足を運び、平和のメ
...
execution time : 0.094 sec