沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
沖縄タイムス ニュース (2025-2-2 11:02:47)
現在データベースには 6493 件のデータが登録されています。
大阪・関西万博に連動「沖縄に誘客を」 県ホテル協会、玉城デニー知事に5項目を要望 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
(2024-5-21 12:35:00)
沖縄県ホテル協会(平良朝敬会長)は20日、観光関連団体と県との意見交換会で、観光施策に関する意見書を玉城デニー知事に提出した。2025年4月に大阪市で開幕する大阪・関西万博に連動した訪日外国人客の誘致や、宿泊税に関する議論の活性化など5項目を要望。
「島人と乾杯」 サッポロ生ビール黒ラベルに沖縄デザイン缶 5月21日から数量限定販売 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
(2024-5-21 12:13:00)
サッポロビール(東京都)は21日から沖縄を含む九州8県で、サッポロ生ビール黒ラベルの沖縄デザイン缶を販売する。350ミリリットル缶で4500ケース(1ケース24本)分の数量限定。2019年、23年に次ぐ3回目の企画。
沖縄の青空と青い海を背景に、シー ...
沖縄地方、全国で最も早い梅雨入り 平年より11日遅く - 沖縄タイムス+プラス ニュース
(2024-5-21 11:02:00)
沖縄気象台は21日午前、沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表した。平年に比べ11日遅く、昨年より3日遅い。
同日、奄美地方でも発表があり、ともに全国で最も早い梅雨入りとなった。 沖縄の梅雨明けは平年、6月21日ごろとなっている。
【ボクネン美術館閉館へ】 建物と土地を売却した理由や今後の展開は? 版画家・名嘉睦稔さんに聞きました - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
(2024-5-21 9:21:00)
北谷町美浜でボクネン美術館とアカラギャラリーを運営するプロジェクト・コア(読谷村、名嘉睦稔社長)が、所有する商業施設「アカラ」の売却を決めた。版画家と経営者の二つの顔を持つ名嘉さんに、資産売却に至った理由や美術館とギャラリーの今後の展開について話を
...
高齢ドライバーはご注意を 65歳以上の交通死亡事故、過去10年間で最多 沖縄県警が注意呼びかけ【動画あり】 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
(2024-5-21 8:39:00)
2023年1年間に沖縄県内で発生した65歳以上の高齢ドライバーによる交通死亡事故は前年比10件増の15件で、過去10年で最多だったことが20日までに県警のまとめで分かった。県警によると、高齢の運転免許保有者は増えている一方、免許証の自主返納数はピー
...
「米軍はやりたい放題」「基地負担軽減に逆行」 嘉手納にMQ4C飛来、周辺住民は反発 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
(2024-5-21 7:28:00)
【中部】20日、米軍嘉手納基地に一時配備が決まった米海軍の大型無人偵察機MQ4C(トライトン)1機が飛来した。10月まで2機がグアムから配備される予定。基地周辺の住民からは「基地強化につながる」など不安の声が上がった。
沖縄県議選 わたしが見る街の課題 島尻・南城市区(定数4) - 沖縄タイムス紙面掲載記事
(2024-5-21 7:08:00)
[2024県議選 6.16 わたしが見る街の課題](11) 島尻・南城市区(定数4)では、東海岸や第1次産業の振興を課題とする声が上がった。 1次産業の支援強化
玉城武光氏(75)=共産 農業、畜産業、水産業といった基幹産業である第1次産業で、廃業の増加や ...
マーティ・フリードマンが沖縄に! 恍惚の表情で超絶ギター 世界初披露の曲も【高良レコード店75周年ライブリポート】 - 沖縄エンタメDEEP
(2024-5-21 7:00:00)
熱演するマーティ・フリードマン=12日、那覇市の桜坂セントラル 那覇市で楽器やCDなどを扱う「高良レコード店」の75周年を記念したイベント「Rock It Loud!
2024」が12日、那覇市の桜坂セントラルで開催された。
県庁PFAS、指針の1534倍 2023年6月に漏出 湧水槽壁面を調査 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
(2024-5-21 6:18:00)
人体に有害とされる有機フッ素化合物PFAS(ピーファス)を含む泡消火剤が2023年6月に県庁地下駐車場で漏出した問題で、県は20日、泡消火剤を貯留している湧水槽のコンクリート壁面の調査結果を公表した。
ろう者が通院する際に必要な手話通訳、遠隔で支援 宮古病院と市役所にホットライン 琉球エランと市がサービス開始 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
(2024-5-21 6:14:00)
入院に必要な生活用品のレンタルサービス「CS(ケアサポート)セット」を提供する琉球エラン(那覇市)と宮古島市は、ろう者が入院・通院する際に手話通訳を遠隔で支援するサービスを始めた。病院の医師と市役所にいる手話通訳士を通信可能なテレビでつなぎ、利用者
...
execution time : 0.061 sec