沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 10071 件のデータが登録されています。

花の店ポプリは北谷町宮城の閑静な住宅街にあり、1986年に宮城初枝氏が創業した。店頭の生花小売りに加え、企業や店舗からの注文や配達で忙しい毎日を送る。定期的にフラワーアレンジメント教室も開き、地域で人気の花屋さんとして定着している。

谷川俊太郎さんは2011年6月、嘉手納町で開かれた「子どもの本と児童文化講座」で「自作を語る、朗読する」と題して講演した。主催し、講師に招いたのは県子どもの本研究会。現会長の田名洋子さん(72)は当時、谷川さんを空港に迎えに行き、壇上でも司会を務め
...

沖縄県女性団体連絡協議会(女団協、伊良波純子会長)は18日、相次ぐ米兵による女性暴行事件に抗議する県民大会を12月22日に沖縄市民会館で開催することを決めた。18日時点で、女団協(21団体)以外に48団体が賛同している。21日に実行委員会を発足し、
...

沖縄本島北部の豪雨災害を受け、県は18日までに被災者支援や河川の応急対応などで予備費から約1億4千万円を支出する方針を固めた。被災者支援に関わる災害救助法を適用した場合と同等の支援策として、生活福祉部は3400万円を充てる。土木建築部は大雨で氾濫し
...

パワハラなどの疑惑告発文書問題で兵庫県知事を失職した斎藤元彦氏が、新人6人を抑え再選された。
今回の知事選は、自らを告発した文書を巡る斎藤氏の不適切な対応に端を発したものだ。 斎藤氏は公益通報の調査結果を待たず、告発者を懲戒処分にした。その後、告発者 ...

【浦添】浦添工業高校調理科の3年生5人がこのほど、浦添市特産の桑の葉や県産ドラゴンフルーツを使ったかき氷シロップなどのレシピを開発した。県産食材を地域で広めようと、子どもたちに人気のかき氷に着目。農家らを直接訪ねて加工方法や食材の可能性などについて
...

【名護】全九州中学校進路指導・キャリア教育研究大会が8日、名護市の名護中学校で開かれた。進路指導などを担当する中学教諭約200人が県内外から集まり、生徒が課題の解決や夢の実現に主体的に取り組むためのキャリア教育について考えを深めた。

若手実演家らが浦添市内を中心に公民館を回って本格的な琉球舞踊や歌三線を披露する「琉球芸能出前公演」。散策などを通して学んだ開催地の特色を踏まえて演目を選び、その地に根差した新たな創作舞踊なども生み出すのが特徴だ。出演者自身が実行委員として企画・運営
...

特殊なカラーレンズを使い、その人に合った「心地よい見え方」を追求する眼鏡「イノチグラス」が、県内で作製されている。手がけるのは、精神保健福祉士の資格を持ち、読谷村でマッサージやカウンセリングなどの事業所を営む諸留将人さん(44)。「見えづらさの解消
...

国内最大級のサイクルスポーツの祭典「第36回ツール・ド・おきなわ」(主催・同協会、北部広域市町村圏事務組合、特別協力・沖縄タイムス社など)は、大会期間中の9・10日に本島北部を襲った豪雨でレース全17種目などほとんどの種目が中止となった。
execution time : 0.087 sec