沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 8548 件のデータが登録されています。

沖縄市中央のサンシティ商店街で5月、飲食店外にあったポスターなどが燃やされた事件で沖縄署は23日、北谷町の会社員の男(24)を器物損壊と建造物損壊の疑いで書類送検した。調べに「ストレス発散のためにライターで火を付けた」と、容疑を認めているという。

沖縄県浦添市西原の舜天橋付近の市道で29日午前9時40分から、米国製5インチ艦砲弾1発の不発弾処理作業が行われる。避難区域は現場から半径25・5メートルで避難対象は1世帯1人、1事業所。付近道路は同9時半から交通規制し、同11時ごろに解除を予定して
...

【沖縄本島地方】沖縄本島地方は、台風第10号の影響でおおむね曇っており、雨や雷雨の所があります。
28日は、台風の影響でおおむね曇りや雨の天気となり、所により雷を伴う見込みです。本島北部では、激しい雨の降る所があり、西の風が強く吹くでしょう。

今からX年前の8月28日、沖縄ではこんな出来事がありました。過去のニュースを振り返ります。

全身が入る輪っかの中に入ってぐるぐると回る体操競技器具「ラート」を活用している「ラート芸人」がいる。その名もようじ教(きょう)=本名・上地陽史さん。コント中では、アニメ「とっとこハム太郎」のパロディキャラ「ハムラート太郎」に扮して、奇想天外な動きを
...

沖縄県文化観光スポーツ部がまとめた2024年度第1四半期(4〜6月)の国内客の観光収入(速報値)は前年同期比0・5%増の1599億円、延べ宿泊者数は0・7%増の492万人泊だった。どちらも2年連続で過去最高を更新した。

ひき肉やレタスなどをご飯に盛り付けた「タコライス」。なぜ沖縄で生まれ、どうやって定着していったのか―。背景を深津萌花さん(26)=名古屋市=が、津田塾大大学院在学中に修士課程の論文でまとめた。1984年に金武町のパーラーが初めて商品化したことは知ら
...

沖縄県八重瀬町と与那原町が学校給食センターを共同で建設し、給食業務を広域化する計画であることが27日、分かった。建設候補地は八重瀬町後原で、2028年9月から運用する予定。給食センターの広域化は県内初とみられ、スケールメリットが期待できるという。

はいたーい! 沖縄県北谷町の地域情報を発信している美ら浜つーしんのリナです。

[うちな〜う](90)
夏休み最後の日曜日だった25日。サンエー浦添西海岸パルコシティ前の海岸では親子が水切り遊びをしていた。夕日でオレンジ色に染まった穏やかな水面(みなも)に勢いよく投げた石は海面を数回飛び跳ねて水中に沈んだ。「ママ、見て見て」と小
...
execution time : 0.090 sec