沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 8036 件のデータが登録されています。

[インサイドクリック]
沖縄県内企業の経営者らでつくる沖縄経済同友会がこのほど、「台湾有事」の際の事業継続や従業員避難に関する提言をまとめた。県が実施している図上訓練は住民避難が主軸となっており、企業の有事対応に関する指針はまだ示されていない。26日
...

沖縄県の宮古島市文化協会(饒平名和枝会長)は24日、国立国語研究所特任助教でフランス出身のセリック・ケナンさん(36)を講師に招き、方言継承事業「みゃーくふつ講座
ムーなしー あ〓※1 ジ みゅー!(みんなで話してみよう!)」を同市未来創造センターで開 ...

うるま市の陸上自衛隊勝連分屯地で沖縄本島初の地対艦ミサイル部隊配備に伴う式典があった30日、配備に反対する市民ら約150人が分屯地前で抗議集会を開き、「うるまが標的にされる」「私のお金でミサイルを買わないで」などと書かれたプラカードを掲げながら声を
...

[ニュース断面]
陸上自衛隊勝連分屯地への地対艦ミサイル(SSM)部隊の新編で、沖縄本島では初となる12式地対艦誘導弾が配備された。防衛省は12式を長射程化する能力向上型を開発中で、配備に向けた「土台」が整った格好だ。

今からX年前の3月31日、沖縄ではこんな出来事がありました。過去のニュースを振り返ります。 米軍キャンプ瑞慶覧の西普天間住宅地区返還。

献血は、病気や怪我の治療・手術で輸血を必要とする患者のため、健康な人が自らの血液を無償で提供するボランティアです。血液は生命維持に欠かせませんが、人工的に作れず、長期の保存も難しい状況です。また機能を代替する手段もないため、輸血需要に対応するために
...

那覇市有地を巡る前那覇市議会議長の贈収賄事件を受けて、同市議会が発足させた検証・再発防止会議の結果がこのほど公表された。

沖縄県うるま市選挙管理委員会の比嘉弘之委員長を含む委員4人全員が、辞表を出していたことが27日分かった。4人は18日、「一身上の都合」を理由に辞表を提出した。3月末で退職する。任期は4年で、来年7月25日まで残っていた。市選管事務局は「一身上の都合
...

沖縄の壺屋焼や琉球ガラス、染織物、琉球漆器を生かしたテーブルコーディネートのセミナー「手仕事で暮らしに彩りを!」が29日、沖縄県浦添市のアイムユニバースてだこホールで開かれた。食空間コーディネーターの大木綾子さん(60)が講師を務め、約20人が参加
...

[沖展75th ココロ動く私の逸品]名嘉謙一さん(11)=右、大田崇人さん(10)=左
この彫刻は何だかジブリ映画に出てきそうな気がする。こんなに大きな生物が本当に世界にいたとしたら、きっとわくわくすると思う。自分の体くらい大きくて、どう作ったのか不思
...
execution time : 0.070 sec