沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 10465 件のデータが登録されています。

沖縄県の本部町商工会は1日、同町大浜のもとぶ交流センターで「本部地域の『いのちと暮らしをつなぐ』県道84号・国道449号道路整備の早期完成を求める住民総決起大会」を開催した。

那覇市は、12月に開催する小学生対象の仕事疑似体験イベント「Out of
KidZania(アウトオブキッザニア)inなは2025」のブース出展企業を募集している。出展料は税込み22万円。申し込みは21日まで。
12月13、14両日、那覇市民体育館で那 ...

【沖縄本島地方】沖縄本島地方は、台風周辺の湿った空気の影響で、おおむね曇っています。7日から8日は、台風周辺の湿った空気の影響で、曇りや雨の天気となり所により雷を伴う見込みです。【沖縄地方】台湾付近には、台風第4号があって北東に進んでいます。沖縄本
...

高校野球の第107回全国選手権沖縄大会第9日は6日、沖縄セルラースタジアム那覇で準々決勝2試合を行い、宜野座と沖縄尚学が12日の準決勝に勝ち進んだ。
宜野座は0−0で迎えたタイブレークの延長十回2死満塁、新垣元基が右越え適時打を放ち、KBCに1−0で ...

毎日のちょっとした出来事、気になる風景、人々の暮らしの営みを記者がゆる〜く切り取る写真コーナー。
蹴り上げた脚で太鼓を鳴らす読谷村高志保青年会の唐船ドーイ。夏が始まる音がしました=6月29日、那覇市牧志(銘苅一哲撮影)。

【波照間=竹富】自然・ネイチャー写真家のコクレーンさん=浦添市=が6月27日午後11時半ごろ、竹富町波照間島で天の川を撮影した。同島を含む「西表石垣国立公園」の区域は、国内初の星空保護区に認定されている。
コクレーンさんは「夢のような満天の星と、てぃ ...

故阿波根昌鴻さんは移民だった。今から100年前、貧困から抜け出そうとキューバへ。さらにペルーへ渡って、苦労を重ねた。米軍の土地強奪に非暴力で立ち向かう忍耐力は、この間に育んだという▼日本全体も1970年代までは移民送り出し国だった。

7日は二十四節気の一つ「小暑(しょうしょ)」。本格的な夏の暑さが始まる頃とされる。 6日の沖縄本島地方はおおむね晴れ間が広がったが、所によりにわか雨が降った。
金武町屋嘉の田んぼでは、稲の刈り入れを急ぐ農家の姿が見られた。

「南洋群島」のサイパン島で日本軍の組織的戦闘が終結してから7日で81年となった。住民を巻き込む日米両軍の激しい地上戦があり、移民などで渡った県関係者も多く犠牲になった。サイパン生まれで当時6歳だった仲兼久文政さん(87)=名護市=は5歳と4歳の幼い
...

那覇市首里大中町の中城御殿御内原エリア新築工事現場内で6日午前にあった不発弾処理。現場は首里城に近い住宅地。約2千人の地域住民が避難し、観光客は迂回(うかい)を余儀なくされた。戦後80年がたった今も戦後処理が終わらない沖縄の現状に住民や観光客から不
...
execution time : 0.069 sec