沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
簡易ヘッドライン
沖縄タイムス ニュース 最終更新日 2022-5-16 19:48:03
沖縄タイムス社のニュースと電子新聞サイト。沖縄県の最新ニュースに加えて、おくやみ、人事、観光、グルメ、イベント、コラム、プレゼントなどの情報も。
現在データベースには 86025 件のデータが登録されています。

[ひろがる明日SDGs]
沖縄福祉保育専門学校はこのほど、1、2年生の演習の一環として、那覇市内で集めたごみを使ったアート作品や子ども向けのおもちゃなどを制作する取り組みを行った。学生らは演習を通して、SDGs(持続可能な開発目標)の視点を持った保育
...

オリオンビール(豊見城市、村野一社長)は10日から「WATTA黒糖梅酒サワー」を全国のコンビニエンスストアやスーパーで数量限定発売する。コンビニエンスストアは184円、スーパーは140円で販売予定。
県産黒糖を使用したWATTA初の梅フレーバーのサワ ...

沖縄県県農林水産物販売促進協議会(会長・普天間朝重JAおきなわ理事長)は、語呂合わせにちなみ制定された「ゴーヤーの日」の8日、JAおきなわ中部ファーマーズマーケットちゃんぷる〜市場(沖縄市登川)で消費拡大セレモニーを開いた。「裏ゴーヤーの日」の8月
...

政府が9日までに、外国人観光客の受け入れを6月にも再開する方向で調整に入ったことを受け、外国人受け入れを専門にする沖縄県内観光業者らは「明るい兆しが見えた」と期待した。

ありそうでなかった1冊だ。県内の書店員がお薦めの本を選ぶ沖縄書店大賞で頂点に輝いた「沖縄さかな図鑑」。マグロやグルクンなどおなじみの魚から、アーサなどの海藻まで734種を紹介している▼「従来の魚図鑑の中にはヒレがきちんと開いていなかったり、ピンぼけ
...

これからの沖縄を築く高校生が、足元の歴史を知らないのは心もとない。学校現場を中心に、戦後史教育に取り組む機運を高めたい。
県内の高校教諭らでつくる沖縄歴史教育研究会が実施した高校生へのアンケートで、1972年5月15日の復帰の日を正しく答えられた生徒 ...

毎日のちょっとした出来事や気になる風景を切り取る写真コーナー。
現代美術家、照屋勇賢さんの作品。風船で基地のフェンスも飛んでいけばいいですね=8日、那覇文化芸術劇場なはーと(銘苅一哲撮影)。

[okinawa復帰50年] 沖縄水産高を夏の甲子園2年連続準優勝に導いた名将、栽弘義監督の写真展「栽弘義展
憧れを乗り越えて」が14日から、那覇市西の日本語学校・ゴレスアカデミー日本文化経済学院で開かれる。

沖縄県の粟国、渡名喜両村で学校栄養職員(栄養士)が配置できず、4月から学校給食が止まっている問題で、粟国村が5月中旬に再開することが9日、分かった。渡名喜村は既に6月1日再開が決まっている。9日付で両村に赴任した栄養士1人ずつが、献立作りや食材発注
...

沖縄県は9日、名護市辺野古の新基地建設に伴う埋め立て変更承認申請の不承認処分を国土交通相が取り消した裁決を不服として、総務省の第三者機関「国地方係争処理委員会(係争委)」に審査を申し出た。「裁決は違法・無効」と主張している。
execution time : 0.373 sec