沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
簡易ヘッドライン
沖縄タイムス ニュース 最終更新日 2025-4-21 15:43:45
沖縄タイムス社のニュースと電子新聞サイト。沖縄県の最新ニュースに加えて、おくやみ、人事、観光、グルメ、イベント、コラム、プレゼントなどの情報も。
現在データベースには 8036 件のデータが登録されています。

県内各地の市民運動や米軍基地問題を取り上げてきた年4回の季刊雑誌「けーし風」(同編集委員会)が11月発行の第120号を最後に休刊した。編集委員の多忙などで、定期発行が難しくなったのが主な理由。編集委員で沖縄大教授の若林千代さんと編集者の岡本由希子さ
...

2008年に沖縄市で起きたタクシー強盗致傷事件に関わる国家賠償請求訴訟で、被害者遺族の敗訴が確定した。訴訟では、1995年の少女暴行事件を機に翌年創設されたSACO見舞金制度の在り方も問われた。

「闇バイト」を募るような内容のメッセージが携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)に届いたとの相談が相次ぎ、沖縄県警が注意を呼びかけている。県内各地の携帯電話利用者のショートメッセージサービス(SMS)で相次いで確認されている「闇バイト」募集
...

那覇市の宇栄原市営住宅の建て替え工事現場内で見つかった米国製5インチ艦砲弾1発の不発弾処理が17日午前10時から、同所で行われる。
半径25・5メートル内が避難対象。避難対象者はいない。現地対策本部を小禄支所に置く。 処理は同日午前11時に終了する予 ...

沖縄都市モノレール(ゆいレール)の駅でエスカレーターの運転停止が相次いでいる。那覇市の旭橋駅では1基が9月から止まったままで、部品の取り寄せにさらに時間がかかり復旧は来夏になる見込み。1年近く利用できない状況が続くことになる。11月から停止中の安里
...

[ニュース断面]
中谷元防衛相が15日の玉城デニー知事や米軍基地関連市町村長との会談で、沖縄の負担軽減の一つとして何度も言及したのが在沖米海兵隊の米領グアムへの移転開始だ。日米合意から18年を経て動き出した一方、今後のスケジュールは示されていない。

沖縄地方は15日、大陸の高気圧の張り出しに伴う寒気の影響で気温が下がり、午後6時現在、県内25観測地点のうち3地点で今季最低の気温を記録した。
南城市糸数では13.5度、うるま市宮城島 15.1度で、いずれも1月上旬並みの気温を観測した。与那国島は1 ...

中谷元防衛相と玉城デニー知事は15日、県庁で会談し、沖縄の基地問題や南西地域の防衛体制について意見を交わした。両氏は米軍普天間飛行場の早期返還の必要性で一致したが、返還手法で意見が対立した。

あまりに少なく、あまりに遅い。今後どのくらいの規模で、いつまでに移転完了するのかも一切明かされていない。これで本当に基地負担が軽減するのか。
在沖米海兵隊員約9千人を国外移転する計画について、中谷元防衛相が先遣隊約100人のグアムへの移転が開始された ...

内閣府の「子どもの貧困緊急対策事業」が始まって来年で10年になることから沖縄大学は11月30日、事業を振り返る講座を開いた。事業によって増えた子どもの居場所や支援員の現状などが紹介された他、子ども支援に携わる居場所や行政の担当者らが支援の成果と課題
...
execution time : 0.058 sec