沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
簡易ヘッドライン
沖縄タイムス ニュース 最終更新日 2025-7-4 21:33:24
沖縄タイムス社のニュースと電子新聞サイト。沖縄県の最新ニュースに加えて、おくやみ、人事、観光、グルメ、イベント、コラム、プレゼントなどの情報も。
現在データベースには 9493 件のデータが登録されています。

沖縄気象台は8日午前11時、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より13日、昨年より12日早く、1951年の統計開始以降、2015年と並び最も早い。梅雨の期間は17日間で、1963年の11日間に次いで、過去2番目に短かった。

【東京】中谷元・防衛相は10日午前の記者会見で、米軍嘉手納弾薬庫地区内(沖縄県)の自衛隊が運用する不発弾保管庫で発生した小規模な爆発事故について、9日付で陸上自衛隊内に事故調査委員会を立ち上げたと明らかにした。

(資料写真)救急車
8日午前11時55分ごろ、沖縄県宜野座村漢那のタピックタラソセンター宜野座で、2階部分の屋外テラスの天井の一部が落下した。石川署によると、近くでテーブルを囲んで座っていた嘉手納町の男性(44)に当たり、肋骨(ろっこつ)骨折のけがを
...

海に向かって駆け出す子どもたち。ビーチは4月に海開きしたばかり=4月19日、座間味村・阿真ビーチ
沖縄県座間味村の人気観光スポットの一つ、阿真ビーチで8日、不発弾とみられる物が1個見つかった。自衛隊が回収する12日まで遊泳禁止となる。けが人はいない。

いよいよ梅雨明け商戦−。沖縄地方が梅雨明けしたとみられることを受け、県内のホームセンターやデパート、商業施設は対応に大わらわだ。雨傘や除湿器などの梅雨関連商品から、暑さ対策の商品へと入れ替えが進む。

80年前の激しい地上戦を経た沖縄には、いまだ1850トン以上の不発弾が埋まっていると推定されている。歴史的な建造物跡やビーチなどでも日常的に不発弾が見つかり、多数の住民避難を伴う処理作業も後を絶たない。

沖縄県読谷村の米軍嘉手納弾薬庫地区内にある陸上自衛隊管理の不発弾保管庫で爆発事故が発生したことを受け、地元の石嶺傳實読谷村長は9日、「非常に心配している。重大な人身事故にならなければいいなと思う」と懸念を示した。1972年の沖縄の日本復帰以降、自衛
...

沖縄県読谷村の米軍嘉手納弾薬庫地区内にある陸上自衛隊管理の不発弾保管庫で発生した爆発事故を受け、玉城デニー知事は9日、「第一報以降、まだ情報が入っていない。(職員の派遣は)検討しているが、どういう状況なのかがまだよく分からない。情報を収集中」と述べ
...

県の不発弾一時保管庫 沖縄県は不発弾を最終処理するまでの間の一時保管施設として、嘉手納弾薬庫地区内に国庫補助事業で地上式一級火薬庫として
の保管庫を建設。1983年5月に完成し、運用している。 2005年に宮古島、15年に石垣島の同様の施設が完成してい ...

沖縄県読谷村の米軍嘉手納弾薬庫地区内にある陸上自衛隊管理の不発弾保管庫で9日午前11時過ぎ、爆発が発生した。不発弾処理隊員にけが人が出て、4人が搬送されているという情報もある。
execution time : 0.071 sec