沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
簡易ヘッドライン
沖縄タイムス ニュース 最終更新日 2025-7-14 22:01:20
沖縄タイムス社のニュースと電子新聞サイト。沖縄県の最新ニュースに加えて、おくやみ、人事、観光、グルメ、イベント、コラム、プレゼントなどの情報も。
現在データベースには 9692 件のデータが登録されています。

【東京】中谷元防衛相は11日午前の記者会見で、米軍伊江島補助飛行場(沖縄県伊江村)で今後始まる滑走路改修を巡り、工事の早期完了に向けて「自衛隊の施設部隊が協力することを一つの選択として検討している」と明らかにした。

南城市文化センター開館30周年記念のイベント「ラフ・アンド・ピース
ライブ〜音楽×お笑いの祭典〜」が13、14両日、同センターである。お笑い芸人のチョコレートプラネットやトレンディエンジェルらによる舞台や、デラックス×デラックスらによるライ
...

第39回北中城まつり・青年エイサーまつり(主催・同村まつり活性化委員会)が12日(土)と13日(日)、同村熱田のしおさい公苑で開かれる。初日はダンスや古典芸能、演者を村民から公募した組踊「執心鐘入」が披露される。2日目は村内の青年会6団体や子ども会
...

大阪経済大学主催のエッセーコンテスト「17歳からのメッセージ」でグランプリに輝いた沖縄県立鏡が丘特別支援学校高等部2年生・平田青(はる)さんの作品「人生の光」は次の通り。「人生の光」
私にとってのスポーツは「他人のもの」だった。障がい者には権利も舞台も ...

[戦後80年へ]
米軍にとって「10・10空襲」の目的の一つは、後に控えるフィリピン・レイテ島上陸作戦を容易にするため、南西諸島の飛行場、港湾などの軍事施設を破壊して日本軍の後方支援を断ち切ることだった。

[戦後80年へ]空母バンカーヒル(CV-17)から出撃したSC2B機。沖縄本島へ爆撃に向かうところ=1944年10月10日(県公文書館所蔵)
1944年10月10日、米軍の無差別攻撃で県内各地に甚大な被害が出た。那覇市域は約9割が焼失。

[戦後80年へ]
80年前の10月10日、沖縄の上空に現れた米軍機が多くの県民を恐怖と混乱に陥れた。爆音や機銃掃射の中を逃げ惑う住民たち、焼夷(しょうい)弾で燃え盛る市街地。沖縄本島や先島諸島、奄美群島などの南西諸島が無差別に爆撃された「10・10空
...

沖縄タイムス社は11月16、17日の2日間、タイムス住宅新聞社と共催、メイクマンの協賛で「秋のガーデニングセミナー」を開催します。「秋に楽しめる野菜」をテーマに、県内の若手農家のトークショーや実演を通して、野菜の植え方・育て方を学べます。また、同時
...

環境省は9日、石垣島と西表島の間にある国内最大のサンゴ礁「石西礁湖」で9月に実施した調査結果を発表した。調査した31地点の平均白化率は84%で、大規模白化が起きた2016年、22年に次ぐ規模。

【豊見城】長寿の秘訣(ひけつ)は愛情−。本年度で100歳を迎える新垣政敏さん(99)と、数え97歳のカジマヤー祝いを控える妻米子さん(96)の長寿祝いが2日、入居する豊見城市我那覇の住宅型有料老人ホーム「太陽と海」で開かれた。ホームの同じ部屋に入居
...
execution time : 0.093 sec