沖縄情報&ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
簡易ヘッドライン
沖縄タイムス ニュース 最終更新日 2025-9-18 3:33:16
沖縄タイムス社のニュースと電子新聞サイト。沖縄県の最新ニュースに加えて、おくやみ、人事、観光、グルメ、イベント、コラム、プレゼントなどの情報も。
現在データベースには 10981 件のデータが登録されています。

文部科学省の「リーディングDXスクール」に指定されている沖縄市立諸見小学校(堤正代校長)で11月26日、公開授業があり、県内外の教員ら約300人が参加した。端末を使い「課題の設定」「情報の収集」「整理・分析」「まとめ・表現」の四つのプロセスをベース
...

那覇市が初めて実施し、714件の回答があった保育士等意識調査。保育士たちからは、仕事にやりがいを感じつつも、子どもの命を預かる責任の重さに対して「対価が低過ぎる」と待遇の向上を求める悲痛な訴えが寄せられた。

【糸満】糸満市立高嶺小学校(又吉由美子校長)の5年生約40人は11月25日、同市照屋のニンジン畑周辺に赤土流出の防止に効果を発揮するイネ科の植物「ベチバー」約1200本を植えた。
児童たちは10月下旬の授業で赤土の土壌流出が環境問題を引き起こしている ...

米軍オスプレイの飛行停止措置について、玉城デニー知事=写真=は10日、「永久に飛行停止」するよう求めた。県庁で記者団の質問に答えた。
玉城知事は「事故も多いし、予防着陸の回数があまりに多い。県民の安全安心を守らなければならない立場としてはあり得ないこ ...

海の生き物など、海に関する研究をしている琉球大学の院生が子ども向けに展示発表やセミナーを開くイベント「大学院生が伝える海のおもしろさ」=写真=が、琉球大学博物館(風樹館)で開かれている。

10日、米軍がオスプレイの運用を一時停止し、陸上自衛隊もオスプレイの飛行を当面見合わせることを決めた。県内各地ではオスプレイが日常的に頭上を飛び交う。県民は「欠陥機」の不安定な運用に懸念を示し、「もう飛ぶな」「撤去すべきだ」と訴えた。

【福島民報】田村市都路町の元小学校長根内喜代重さん(65)は東日本大震災と東京電力福島第1原発事故発生時、市教委主任指導主事として避難を強いられた都路町の子どもたちの教育環境整備に心血を注いだ。3年後、校長として学校の古里への帰還を果たした。

沖縄国税事務所は2023年事務年度(23年7月〜24年6月)の税務調査の結果をまとめた。人工知能(AI)による分析を導入した所得税では、申告漏れの金額が前年より17・7%増えて108億2400万円となった。不適切な申告が起きやすい事案を精査すること
...

ダウン症の田口海(うみ)さん(17)は4人兄弟の3番目。次兄の頼(らい)さんはスタンドアップパドルボード(SUP)の世界大会で優勝するほどの実力者で、田口さん自身もSUPの大会に出場したことがある。

桑江朝千夫沖縄市長の訃報に、沖縄市や県内政界関係者から「言葉を失った」「残念でならない」と驚きや惜しむ声が相次いだ。
execution time : 0.083 sec