沖縄情報&ニュース
ここには説明文を表示します。
説明文は「モジュールの設定」にて編集できます。
説明文は「モジュールの設定」にて編集できます。
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 11280 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


9日午後5時ごろ、糸満市の屋内プールで大阪府から家族と来ていた男性(47)が遊泳中に意識不明となった。糸満署によると心肺停止だった男性は搬送先の本島南部の病院で心拍が再開し、10日午後6時現在治療中。意識は戻っていない。
付近にいた息子が沈んでいた男 ...


内間健・運動部デスク
シーズン中に、こうも変わるか―。名護市を拠点とするハンドボール日本リーグ女子のザ・テラスホテルズ「ラ・ティーダ」が戦力をアップさせ、チームとして進化しつつある。その変貌(へんぼう)ぶりは、見ていて楽しい。
国内ハンドボール最高峰の ...


プロ野球日本ハム元投手で野球解説者の岩本勉さんが2月21日、名護署(沖縄県名護市)を訪れ、警察官らに人生の困難を乗り越える秘訣(ひけつ)について講演した。
岩本さんは阪南大学高校時代にプロ注目選手だったものの、後輩の不祥事で甲子園出場の夢が途絶え、落 ...


【伊是名】伊是名村内で人材不足が深刻な保育士や栄養士などの専門的な資格を持つ人に移住を考えてもらおうと、村企画政策課が企画した職場体験と移住体験をするイベントが2月18日から2泊3日の日程で行われた。


卒業式や入学式のシーズンに入り、県内のリユース制服店は多様な取り組みで子育て世帯の家計を助けている。新品の6〜9割引きといったお手頃価格での販売の他、ひとり親家庭は無償にしたり、ランドセルを譲ったりと、思いやりのリレーがつながる。利用客は県立高校入
...


県立南部商業高校で2月28日、主権者教育ワークショップが開かれた。「Demopolly」というカードゲームを使って民主主義を体験できる取り組みで、企画した「SDGsプロジェクト」の新垣忍代表によると県内の学校では初めての実施となった。


陸上の第28回春季記録会第1日は9日、タピック県総ひやごんスタジアムで行われた。男子A(1組)走り幅跳び決勝で、名護市出身のパラリンピック選手で昨年の杭州アジアパラ大会の男子走り幅跳び(義足・機能障害T64)3位の又吉康十(大阪陸協)が、追い風参考
...


昨年10月に鹿児島県であった国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」のカヌー・スプリント少年男子カナディアンペア500メートルで優勝した沖縄県立宮古総合実業高校3年の平良一喜さん(18)をたたえる石碑が宮古島市の同校に建てられ、2月29日に除幕式が開
...


雨が少ない影響で水不足への懸念が強まるなか、沖縄県の玉城デニー知事は8日、金武ダムや倉敷ダム、嘉手納井戸群など本島中北部の6カ所を視察した。玉城知事は「厳しい状況を実感した。県民や観光客に現在の水事情を理解してもらい、『水を出しっ放しにしない』など
...


国際テニス連盟(ITF)の女子ツアー下部大会「W15イポー・ペラ」が2月27日〜3月3日まで、マレーシアのイポーで行われた。うるま市出身のリュー理沙マリー(沖縄尚学高−オクラホマ州立大出、フリー)はシングルス決勝でウー・ホーチン(香港)に0−2で敗
...
execution time : 0.092 sec