沖縄情報&ニュース
ここには説明文を表示します。
説明文は「モジュールの設定」にて編集できます。
説明文は「モジュールの設定」にて編集できます。
| メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 11956 件のデータが登録されています。
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
海洋博公園や備瀬のフクギ並木など12カ所巡回 3年目の沖縄・本部町EVバス 2万5千人の利用目指す - 沖縄タイムス+プラス ニュース
in
沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
(2025-6-10 11:13:00)
【本部】本部町は1日から、町内の観光施設や港などを巡回する「観光周遊EVバス」の運行を始めた。町内の2次交通整備に向けた実証実験として、本年度で3年目になる。将来的には新たに導入される宿泊税(観光目的税)を財源に運営したい考えだ。
沖縄市と読谷村で寄生果が見つかる セグロウリミバエ、繁殖範囲が拡大か - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
in
沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
(2025-6-10 10:56:00)
外来種の害虫セグロウリミバエの幼虫による寄生果が、新たに沖縄市と読谷村で2日までに見つかった。寄生果が確認されたのはこれで12市町村となった。繁殖範囲がさらに広がっている可能性がある。
JAおきなわ減収減益 2024年度 農林中央金庫からの配当減響く - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
in
沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
(2025-6-10 10:35:00)
JAおきなわ(前田典男理事長)が9日発表した2024年度決算は、売上高に当たる事業収益が前年度比0・7%減の533億円だった。当期純利益に当たる当期剰余金は0・5%減の6億7300万円で、減収減益。
西表島33.3度、伊是名村で33.0度を観測 梅雨明けの沖縄、県内11ダムの貯水率は91.9% - 沖縄タイムス+プラス ニュース
in
沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
(2025-6-10 10:12:00)
沖縄気象台は8日午前11時、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より13日、昨年より12日早く、1951年の統計開始以降、2015年と並び最も早い。梅雨の期間は17日間で、1963年の11日間に次いで、過去2番目に短かった。
中谷防衛相、不発弾事故で調査委立ち上げ 嘉手納弾薬庫で自衛隊員4人負傷 全国で作業を一時停止へ - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
in
沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
(2025-6-10 10:12:00)
【東京】中谷元・防衛相は10日午前の記者会見で、米軍嘉手納弾薬庫地区内(沖縄県)の自衛隊が運用する不発弾保管庫で発生した小規模な爆発事故について、9日付で陸上自衛隊内に事故調査委員会を立ち上げたと明らかにした。
タピックタラソセンター宜野座で天井が落下、利用者に肋骨折るけが - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
in
沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
(2025-6-10 9:30:00)
(資料写真)救急車
8日午前11時55分ごろ、沖縄県宜野座村漢那のタピックタラソセンター宜野座で、2階部分の屋外テラスの天井の一部が落下した。石川署によると、近くでテーブルを囲んで座っていた嘉手納町の男性(44)に当たり、肋骨(ろっこつ)骨折のけがを
...
座間味島の人気観光スポットのビーチで不発弾のような物見つかる 自衛隊回収の12日まで遊泳禁止に - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
in
沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
(2025-6-10 9:08:00)
海に向かって駆け出す子どもたち。ビーチは4月に海開きしたばかり=4月19日、座間味村・阿真ビーチ
沖縄県座間味村の人気観光スポットの一つ、阿真ビーチで8日、不発弾とみられる物が1個見つかった。自衛隊が回収する12日まで遊泳禁止となる。けが人はいない。
除湿器から扇風機へ、雨傘から日傘へ 梅雨明け商戦開幕 沖縄県内の商業施設、夏に向け商品転換 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
in
沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
(2025-6-10 9:05:00)
いよいよ梅雨明け商戦−。沖縄地方が梅雨明けしたとみられることを受け、県内のホームセンターやデパート、商業施設は対応に大わらわだ。雨傘や除湿器などの梅雨関連商品から、暑さ対策の商品へと入れ替えが進む。
沖縄の不発弾、今なお1850トン 首里の「中城御殿」復元工事現場でも発見 7月6日に処理、2300人避難対象 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
in
沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
(2025-6-10 8:29:00)
80年前の激しい地上戦を経た沖縄には、いまだ1850トン以上の不発弾が埋まっていると推定されている。歴史的な建造物跡やビーチなどでも日常的に不発弾が見つかり、多数の住民避難を伴う処理作業も後を絶たない。
地元の読谷村長「非常に心配している」 嘉手納弾薬庫の不発弾爆発 沖縄県 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
in
沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
(2025-6-9 14:56:00)
沖縄県読谷村の米軍嘉手納弾薬庫地区内にある陸上自衛隊管理の不発弾保管庫で爆発事故が発生したことを受け、地元の石嶺傳實読谷村長は9日、「非常に心配している。重大な人身事故にならなければいいなと思う」と懸念を示した。1972年の沖縄の日本復帰以降、自衛
...
execution time : 0.078 sec
