沖縄情報&ニュース
ここには説明文を表示します。
説明文は「モジュールの設定」にて編集できます。
説明文は「モジュールの設定」にて編集できます。
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 9673 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


11日午前3時半ごろ、那覇市辻の波の上うみそら公園で、市内に住む男性(70)が決済機能のあるデビットカードが入ったカードケースを男2人組に奪われた。男性にけがはなかった。那覇署がひったくり事件として捜査している。


11日午前3時40分ごろ、沖縄県豊見城市渡嘉敷の市道で、通行人から「バイクの単独事故があり、運転手が呼びかけに反応しない」と119番通報があった。
豊見城署によると、前部や左側が破損したバイクのそばに同市の飲食店従業員(52)が倒れていて、病院に搬送 ...


陸上の第55回全沖縄ジュニア選手権大会兼JOCジュニアオリンピックカップ第55回U16大会予選(主催・沖縄陸上競技協会、共催・沖縄タイムス社)最終日は11日、タピック県総ひやごんスタジアムで行われた。


沖縄本島北部の「やんばる」の山には貴重な動植物が数多く生息する一方、米軍の県最大の演習場「北部訓練場」がある。近年、ヘリパッドが拡張され、陸上訓練強化のための道が整備。今は隊舎の造成工事も進行中だ。識者は「米軍の戦略の中で、北部訓練場の重要性が増し
...


今からX年前の8月12日、沖縄ではこんな出来事がありました。過去のニュースを振り返ります。
名護市辺野古の新基地建設に反対する「オール沖縄会議」は那覇市の奥武山陸上競技場で「翁長知事を支え、辺野古に新基地を造らせない県民大会」を開いた。


【沖縄】6月に県工業技術センター(うるま市)であった「第15回高校生ものづくりコンテスト県予選大会溶接競技部門」(主催・県工業教育研究会)で、美来工科高校の機械工作部の3年諸見里ちひろさん、1年金城輝一さん、3年桃原空(すかい)さんが団体の部で5連
...


沖縄県宜野湾市の沖縄国際大学に米軍ヘリが墜落して13日で20年となるのを前に、第3次普天間米軍基地から爆音をなくす訴訟団(新垣清涼団長)は11日、20年を振り返るシンポジウムを同大で開いた。


[フォローアップ]
【東京】玉城デニー知事は7日、日本外国特派員協会で記者会見し、沖縄で相次いだ米兵による暴行事件を批判した。県民の安全を守るには情報共有が必要だとし、県に知らせなかった政府や県警の対応を問題視。


【今帰仁】任期満了に伴う今帰仁村長選挙は11日投開票され、現職の久田浩也氏(57)=無所属=が2643票を獲得し、2期目の当選を決めた。新人で前村議の座間味邦昭氏(51)=無所属=に471票差をつけた。久田氏は
「素通り観光の脱却を図り、移住定住、子 ...


1971年の8月15日は、日本にとって2度目の対米敗戦の日として刻まれる。ニクソン米大統領がもうドルは金と交換しない、と突然発表してドルの価値が急落、円高へ向かった。日本の輸出産業は大打撃を受けた▼より深刻だったのはドルを通貨とした沖縄。
execution time : 0.081 sec