沖縄情報&ニュース
ここには説明文を表示します。
説明文は「モジュールの設定」にて編集できます。
説明文は「モジュールの設定」にて編集できます。
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 9493 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


【嘉手納】フィリピン原産のメディニラ・マグニフィカの濃いピンク色の花が、嘉手納町屋良の町議、田崎博美さん(79)の自宅で開花し、道行く人の目を楽しませている=写真。
田崎さんは「『熱帯の宝石』と呼ばれる花で、5年ほど前に本部町で3鉢購入して育てている ...


第10回大会で終了が決まった「国頭トレイルランニング大会」のコース整備のため、やんばる国立公園特別地域内の樹木を無許可で伐採したとして、大会実行委員長の知花靖国頭村長が環境省から厳重注意を受けていたことが30日、分かった。実行委は知花村長名で始末書
...


那覇市久茂地のデパートリウボウは30日から、福岡県単独としては初の物産展「うまか〜!福岡展」を6階イベントスペースで開いている。6月8日まで。
34店舗が出店。めんたいこや梅ケ枝餅、もつ鍋などの名物料理をそろえた。


りゅうせき(浦添市、根路銘剛宏社長)は30日、浦添市西洲のエネオス卸団地店隣に、沖縄初の水素ステーションを開所した。実証実験として実際に燃料電池車(FCV)などに充填(じゅうてん)する。


【糸満】大漁と航海安全を願う伝統行事「糸満ハーレー」(主催・同行事委員会)が旧暦5月4日の30日、糸満市の糸満漁港で開催された。糸満旧集落の西村、中村、新島の3村が競い、最長2150メートルのアガイスーブは中村が12分2秒97で制して2005年以来
...


祖先の遺骨が古里に帰ってきた。 昭和初期に旧京都帝国大学(現京都大)の研究者が今帰仁村の古墳「百(むむ)按司(じゃな)墓」から研究目的で持ち出した遺骨である。
沖縄に戻るのは1929年以来、96年ぶりだ。


県高校総合体育大会は30日、各地で2競技が行われ、陸上の女子走り幅跳びは松川そら(那覇国)が追い風参考ながら大会記録を上回る5メートル75で優勝した。
男子走り高跳びは仲井眞昇栄(中部商)が1メートル97で頂点。男子円盤投げは1年の入慶田本朝誉(八重 ...


沖縄労働局(柴田栄二郎局長)は30日、3月末の新規高卒者の就職内定率が、過去最高の99・4%で前年同期より2・6ポイント上昇したと発表した。初めて全国平均(99・0%)を上回った。


沖縄県南城市の第三者委員会が同市の古謝景春市長のセクハラとパワハラを認定し、辞職を提言したことを受け、同市の元職員有志が30日、市長の辞職を求める要請書を文書で市に提出した。
要請書は「行政の現場で働く同志であり仲間である職員が、分断されたり苦悩した ...


【東京】自民党の西田昌司参院議員は30日、国会内で記者団の取材に応じ、糸満市の「ひめゆりの塔」の展示説明を「歴史の書き換え」などとした自身の発言の正当性を改めて主張した。「産経新聞社の正論に書いている通りだ」と訴えた。
execution time : 0.067 sec