沖縄情報&ニュース
ここには説明文を表示します。
説明文は「モジュールの設定」にて編集できます。
説明文は「モジュールの設定」にて編集できます。
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 9493 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


[展覧会から] 小説の単行本装画などを手がける画家、山城えりかのドローイング展が18日まで、県立博物館・美術館ミュージアムショップ「ゆいむい」で開かれている。


情報セキュリティー事業のセキュアイノベーション(那覇市、栗田智明社長)は14日、九州電力(福岡市、池辺和弘社長)の出資を受けたと発表した。出資額は非公表。九州電力のシステムセキュリティーの強化と人材育成に取り組む。2年以内に東証グロース市場への上場
...


プロバスケットボールりそなB1リーグの年間王者を決めるチャンピオンシップ(CS)準決勝に出場する琉球ゴールデンキングスのメンバーが15日午後、会場の静岡県に向かうため那覇空港に到着した。桶谷大ヘッドコーチは記者団の取材に応じ、「しっかり2勝してファ
...


【名護】
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)所属のUH1多用途ヘリコプターが13日に発火性の信号炎管などが入ったバッグを落下させた事故で、在沖米海兵隊は15日午前から、落下地点とみられる名護市呉我区周辺で捜索をしている。米軍によると同日は約100人が時
...


元自衛官で軍事ジャーナリストの小西誠氏は、米軍ヘリからのバッグ落下について「室内にあるバッグは固定するはずだが、外れることもある。ドアを閉めていれば落下しないが、米軍は訓練中にヘリのドアを開けて運用することが多い。そのために落下したのではないか」と
...


2025年大阪・関西万博の開会式でパフォーマンスを披露した県出身のラッパーAwich(エイウィッチ)さんは15日、自身が沖縄グローバルアンバサダーを務める沖縄観光コンベンションビューローに対して、県民へのスペシャルメッセージを送った。


沖縄は15日で日本復帰53年を迎えた。過重な米軍基地負担は続き、近年は自衛隊強化も進む。新型コロナ禍以前の活気を取り戻す観光業、予算が減る中で自立を模索する沖縄振興。現状を点描する。振興
6次振計始動 予算は減額 苛烈な地上戦で多くの命が 奪われ、27 ...


【うるま】うるま市の具志川商業高校(神谷和彦校長)は8日、日本オストミー協会県支部のノーフリート美奈子副支部長を講師に招き、人権講話教室を開いた。人工肛門を装着する生活や周囲から見えづらい障がいの現状などを語った。(翁長良勝通信員)
ノーフリートさん ...


【与那国】与那国島の在来馬ヨナグニウマを飼育している「ちまんま広場」(西山真梨子代表)が4月20日、与那国町久部良のナーマ浜で「ちまんま体験乗馬会&ビーチクリーン」を行った。
同広場は毎月1回、町民を対象に無料体験乗馬会をナーマ浜で行い、乗馬の待ち時 ...


【名護】「ミミズを食べるカタツムリ?」。名護市大川の民家の庭先でカタツムリがミミズを食べているような様子が4月25日、観察できた。連日雨が降り続く中、連絡を受けた記者が民家に着くと、60代の家主はミミズの上に口の辺りを乗せたカタツムリを観察していた
...
execution time : 0.067 sec