沖縄情報&ニュース
ここには説明文を表示します。
説明文は「モジュールの設定」にて編集できます。
説明文は「モジュールの設定」にて編集できます。
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 7684 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


衆院選を経て、国会の風景ががらりと変わった。「沖縄の声」をどのように届け、政治に反映させるのか。一歩でも二歩でも前へ進める年にしてほしい。
昨年10月の衆院選で自民、公明の連立与党は大敗を喫し、過半数を割り込んだ。 少数与党下では、野党の協力を得なけ ...


【うるま】2023年8月の台風6号で根こそぎ倒れた伊江島のガジュマルで「コカリナ」と呼ばれる笛を制作した黒坂黒太郎さん(75)らが昨年12月19日、うるま市立宮森小学校を訪れ、コカリナ平和コンサートを開いた。児童は平和について考えながら、木が奏でる
...


沖縄国際大学のロックバンドクラブOBが出演する第3回「ROCK WHY
NOW」が12日(日)午後7時から、北谷町のライブハウス「MODS(モッズ)」で開かれる。7年ぶりのライブで、「沖国ロックがあるから今のボクがいる」をテーマに5バンドが出演する。


2024年3月設立の「くまさん沖縄」(浦添市、白瀬嗣久社長)がエアコンなどに使用され、温室効果が大きいフロンガスの再生処理事業に取り組んでいる。同9月に県内で初めて経済産業省と環境省から事業者として許可された。


2022年から東村に住む森永恵三子さん(42)は、石川県珠洲市飯田町で生まれ育った。昨年の元日に故郷を襲った能登半島地震。実家は半壊し、知人を含めて多くの人が命を落とした。あれから1年。無力感にさいなまれながら「沖縄からできることはないか」と模索す
...


【南風原】南風原町観光協会(〓橋庸正会長)は5日午後1時から、町黄金森公園陸上競技場で第29回新春飛び安里たこ揚げ大会を開く。参加無料。市販のたこでも参加可能。手作りたこのデザインや飛んだ高さを競うコンテストもある。伝説の偉人「飛び安里」をテーマに
...


社会のデジタル化がますます進む中、各地には暮らしに根付いた手作りの民芸品がある。2025年の年頭に九州・沖縄各県自慢の民芸品を紹介する。
沖縄のやちむん(焼き物)は芸術品ではなく、生活の中に潤いをもたらす伝統工芸品だ。生活用品の皿や器などは県民に古く ...


全国各地のボランティアでつくる能登半島災害支援「あかりのおと」代表の有村博勝さん(68)=那覇市=は、震災発生間もない昨年1月13日から石川県の能登半島に入り計8カ月間、物資や食料の配達、電気やガスの工事などをサポートした。「最も大切なのは心のケア
...


日本軍の牛島満司令官が残した「皇国」賛美の辞世の句を、陸上自衛隊第15旅団が再び公式サイトに掲載した。戦後80年の年頭に合わせた行為で、研究者や戦争体験者は怒りをあらわにした。


「おじいとおばあの沖縄ロックンロール」で知られるコーラス隊「ONE
VOICE(ワンボイス)」の最年長メンバー。好きな曲はBの「ウルトラソウル」だといい、「夢じゃない、あれもこれも〜♪。あれは好きだね」と笑う。
元々は小学校の音楽教諭。ゴスペルに興味 ...
execution time : 0.066 sec