沖縄情報&ニュース
ここには説明文を表示します。
説明文は「モジュールの設定」にて編集できます。
説明文は「モジュールの設定」にて編集できます。
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 9493 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


[戦後80年]
第2次世界大戦中の沖縄・石垣島で、米兵捕虜の飛行士3人を日本海軍が惨殺した「石垣島事件」から80年となった15日、石垣市新川の米軍飛行士慰霊碑の前で慰霊祭があった。参加者による献花が行われ、飛行士の写真の前で手を合わせて恒久平和を願っ
...


建設業の大城組(沖縄県浦添市、仲西聰社長)は11日、市内の生活困窮世帯や「子どもの居場所(食堂)」の取り組みを支援しようと、米124袋(50万円分)を市に寄贈した。SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みの一環で、今年で3度目。


那覇署は27日、警察官を装った特殊詐欺で、那覇市の大学生の20代女性が現金45万円だまし取られたと発表した。


27日午後0時20分ごろ、八重瀬町具志頭でパラグライダーで飛行していた沖縄市の男性(67)が落下し、崖に引っかかっているのを、一緒に飛んでいた知人が発見し、119番通報した。
糸満署によると、男性は骨盤骨折などの診断を受けたが、病院到着時、意識はあっ ...


沖縄県石垣市主催の市民防災フェアが27日、市役所で開かれ、初めて米軍が参加した。市によると米軍からボランティアとして参加したいとの打診があった。一方、米軍は同日、報道陣に「市側から招待があった」と述べ、両者の説明が食い違っている。
同フェアは、市民が ...


[青い闘争 4.28 本土学生と祖国復帰](中)真栄里泰山さん(80)=元自治体職員
沖縄と日本本土を分断する北緯27度線の海は荒れていた。1964年8月15日。沖縄の復帰を願い、沖縄と与論島間で開かれた海上大会。沖縄側から出発した真栄里泰山さん(80)=
...


沖縄が日本の施政権から切り離された1952年のサンフランシスコ講和条約発効から28日で73年。沖縄は米軍統治下に置かれ、米軍による土地の強制接収や事件・事故が相次いだ。日本復帰への機運が高まり、県祖国復帰協議会は61年、「4・28」を「屈辱の日」と
...


第21回沖縄ランナーズクラブ残波岬駅伝大会(主催・沖縄県ランナーズクラブ連合会=ORCA)が27日、読谷村の残波岬公園で開かれた。計92チーム、552人が東シナ海を望む風光明媚(めいび)なコースを爽やかに駆け抜けた。宜野湾陸友会Aが6区間22・5キ
...


【中部】米軍が無期限で嘉手納基地に配備する方針を示していた大型無人偵察機「MQ4(トライトン)」1機が26日夜に嘉手納基地に飛来した。さらに数機が飛来する可能性もある。周辺の住民からは「負担は軽減されるどころか増え続けている」「配備数が多ければ危険
...


【嘉手納】米海軍の大型無人偵察機「MQ4(トライトン)」1機が26日午後11時45分ごろ、沖縄県の嘉手納基地に飛来した。米軍は無期限で数機を嘉手納基地に配備する方針を日本側に伝えている。さらに数機が飛来する可能性がある。沖縄県や地元自治体からは「基
...
execution time : 0.070 sec