沖縄情報&ニュース
ここには説明文を表示します。
説明文は「モジュールの設定」にて編集できます。
説明文は「モジュールの設定」にて編集できます。
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 7843 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


クロード・ムガベさんは30年前、アフリカの祖国ルワンダで起きた大虐殺で親族65人を失った。父も、妹も。自身は茂みに隠れて生き延びた。週末、那覇で講演し、8歳で直面した惨劇を伝えてくれた▼加害者となった多数派フツ人と、ムガベさんら少数派ツチ人はかつて
...


第32軍司令部壕など、沖縄戦について交流サイト(SNS)で発信している沖縄大学4年の本村杏珠さん(22)。幼い頃から沖縄戦の記事をよく読んでいた。大学生になって同世代と話すうち、戦争を知らない人が多いと感じた。
「私たちの世代が伝えないと。そのためには学ばな ...


[戦後80年へ]
1943年12月、米潜水艦に撃沈された「湖南丸」に乗船して犠牲となった海軍少年航空兵志願者の山里秀雄さん(享年15)の妹の山里節子さん(86)=石垣市=が24日、湖南丸の犠牲者を慰霊する「海鳴りの像」(那覇市若狭)を初めて参拝した。


當山学・宮古支局
木製の面を顔にあてがった「来訪神」が集落を練り歩いて厄払いする奇祭「宮古島のパーントゥ」が、2018年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されてから6年になる。「パーントゥ」は2地域にあり、どちらも新型コロナウイル
...


[ヒットのたまご](258) 沖縄物産コーディネイター 池村博隆
沖縄県内に自生する野草「さし草」は通称「ひっつき草」。和名は「タチアワユキセンダングサ」学名は「ビデンスピローサ」と呼ばれています。


英語では、東京書籍でイリオモテヤマネコに関する文章を読解するページがあった。英文でイリオモテヤマネコが絶滅の危機にある理由などを説明。保護のために人間がすべきことを考えるよう促す内容となっている。教育出版は各地域の文化などを紹介するページで、沖縄の
...


糸満市摩文仁の「平和の礎」に刻まれた24万人余の名前を読み上げる「沖縄『平和の礎』名前を読み上げる集い」が今年も6月に実施される。2022年に始まり3回目。同実行委員会が22日に会見し、多くの参加を呼びかけた。(社会部・當銘悠)
昨年の読み上げは23 ...


あかつき教育図書の中学3年の道徳には、2019年に本紙で報道された人助けの話題が取り上げられた。
当時、沖縄工業高校の2年生だった崎元颯馬さんは伯父の葬儀で与那国島に行くため那覇空港に向かっていたが、航空券代が入った財布をなくした。


第16回おきでん「ひかりの風景」デジタル写真コンテストの表彰式が22日、那覇市のおきでんふれあいホールであり、沖縄県浦添市の永山奈々さん(43)の作品「お風呂場の妖怪」が大賞に選ばれた。


沖縄県保健医療福祉事業団はお笑いタレントのパッション屋良さんを起用した「本気のラジオ体操」の啓発運動を始めた。ラジオ体操は一つ一つの動きに意味があり、骨や関節、筋肉をまんべんなく動かす内容になっている。
execution time : 0.069 sec